津市の人口・世帯数の推移 1970年~2018年(昭和45年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年)

津市の人口・世帯数の推移 1970年~2018年(昭和45年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年) 5_kinki1_mie.png


各年3月末日現在,昭和45年は4月30日現在

*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
M:明治 T:大正 S:昭和 H:平成

1889年(明治22年)04月01日 市制施行
2006年(平成18年)01月 津市・久居市・河芸町・芸濃町・美里村・安濃町・香良洲町・一志町・白山町・美杉村合併

テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
1920 大正09年 47741 9.81 4867 - -
1925 大正14年 52536 9.81 5355 4795 10.04
1930 昭和05年 56089 9.81 5718 3553 6.76
1935 昭和10年 65971 13.76 4794 9882 17.62
1940 昭和15年 68625 23.81 2882 2654 4.02
1947 昭和22年 68662 48.60 1413 37 0.05
1950 昭和25年 76077 49.01 1552 7415 10.80
1955 昭和30年 106754 81.45 1311 30677 40.32
1960 昭和35年 110900 81.45 1362 4146 3.88
1965 昭和40年 117214 81.47 1439 6314 5.69
1970 昭和45年 125203 83.39 1501 7989 6.82
1975 昭和50年 139538 101.59 1374 14335 11.45
1980 昭和55年 144991 101.63 1427 5453 3.91
1985 昭和60年 150690 101.65 1482 5699 3.93
1990 平成02年 157177 101.86 1543 6487 4.30
1995 平成07年 163156 101.86 1602 5979 3.80
2000 平成12年 163246 101.86 1603 90 0.06
2005 平成17年 165182 101.89 1621 1936 1.19
2010 平成22年 285746 710.81 402 120564 72.99
2015 平成27年 279886 711.11 393.6 -5860 -2.05


日本
都道府県・都道府県庁所在地
北海道 北海道-札幌市
東北  青森県-青森市 | 岩手県-盛岡市 | 宮城県-仙台市 | 秋田県-秋田市 | 山形県-山形市 | 福島県-福島市
関東  茨城県-水戸市 | 栃木県-宇都宮市 | 群馬県-前橋市 | 埼玉県-さいたま市 | 千葉県-千葉市 | 東京都-新宿区 | 神奈川県-横浜市
中部  新潟県-新潟市 | 富山県-富山市 | 石川県-金沢市 | 福井県-福井市 | 山梨県-甲府市 | 長野県-長野市 | 岐阜県-岐阜市 | 静岡県-静岡市 | 愛知県-名古屋市
近畿  三重県-津市 | 滋賀県-大津市 | 京都府-京都市 | 大阪府-大阪市 | 兵庫県-神戸市 | 奈良県-奈良市 | 和歌山県-和歌山市
中国  鳥取県-鳥取市 | 島根県-松江市 | 岡山県-岡山市 | 広島県-広島市 | 山口県-山口市
四国  徳島県-徳島市 | 香川県-高松市 | 愛媛県-松山市 | 高知県-高知市
九州  福岡県-福岡市 | 佐賀県-佐賀市 | 長崎県-長崎市 | 熊本県-熊本市 | 大分県-大分市 | 宮崎県-宮崎市 | 鹿児島県-鹿児島市
沖縄  沖縄県-那覇市

三重県 三重県
市部
津市| 四日市市| 伊勢市| 松阪市| 桑名市| 鈴鹿市| 名張市| 尾鷲市| 亀山市| 鳥羽市| 熊野市| いなべ市| 志摩市| 伊賀市
郡部
桑名郡 木曽岬町
員弁郡 東員町
三重郡 菰野町| 朝日町| 川越町
多気郡 多気町| 明和町| 大台町
度会郡 玉城町| 度会町| 大紀町| 南伊勢町
北牟婁郡 紀北町
南牟婁郡 御浜町| 紀宝町

関連記事