吹田市の人口・世帯数の推移 1940年~2017年(昭和15年~平成29年), 国勢調査人口統計推移 1940年~2015年(昭和15年~平成27年)

吹田市の人口・世帯数の推移 1940年~2017年(昭和15年~平成29年), 国勢調査人口統計推移 1940年~2015年(昭和15年~平成27年) 5_kinki4_osaka.png


*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
M:明治 T:大正 S:昭和 H:平成

1940年(昭和15年)04月01日 三島郡吹田町・千里村・岸部村・豊能郡豊津村合併 市制施行 吹田市誕生
1953年(昭和28年)07月01日 新田村の一部(下新田)を編入
1955年(昭和30年)10月15日 山田村を編入
1958年(昭和33年)01月01日 吹田市の一部を茨木市に編入
1963年(昭和38年)04月01日 三島郡三島町の一部を編入
1965年(昭和40年)04月01日 豊中市の一部を編入
1965年(昭和40年)04月01日 吹田市の一部を豊中市に編入
1968年(昭和43年)11月01日 豊中市の一部を編入
1968年(昭和43年)11月01日 吹田市の一部を豊中市に編入
1977年(昭和52年)12月01日 吹田市の一部を茨木市に編入
1990年(平成02年)12月15日 豊中市の一部を編入
1990年(平成02年)12月15日 吹田市の一部を豊中市に編入
2001年(平成13年)04月01日 特例市へ移行

テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
1940 昭和15年 66094 20.45 3232 - -
1941 昭和16年 68658 20.45 3357 2564 3.90
1942 昭和17年 68850 20.45 3367 192 0.30
1943 昭和18年 66628 20.45 3258 -2222 -3.20
1944 昭和19年 63956 20.45 3127 -2672 -4.00
1945 昭和20年 64703 20.45 3164 747 1.20
1946 昭和21年 67667 20.45 3309 2964 4.50
1947 昭和22年 72197 20.45 3530 4530 6.70
1948 昭和23年 74679 20.45 3652 2482 3.40
1949 昭和24年 77427 20.45 3786 2748 3.70
1950 昭和25年 78415 20.45 3834 988 1.30
1951 昭和26年 81246 20.45 3973 2831 5.90
1952 昭和27年 82174 20.45 4018 928 1.10
1953 昭和28年 84921 22.23 3820 2747 3.30
1954 昭和29年 88138 22.23 3965 3217 3.80
1955 昭和30年 97887 22.23 4403 9749 11.10
1956 昭和31年 100887 37.41 2697 3000 3.10
1957 昭和32年 108738 37.41 2907 7851 7.80
1958 昭和33年 112227 36.60 3066 3489 3.20
1959 昭和34年 116397 36.60 3180 4170 3.70
1960 昭和35年 120203 36.60 3284 3806 7.50
1961 昭和36年 128354 36.60 3507 8151 6.80
1962 昭和37年 136623 36.60 3733 8269 6.40
1963 昭和38年 154009 36.60 4208 17386 12.70
1964 昭和39年 172870 36.60 4723 18861 12.20
1965 昭和40年 197272 36.60 5390 24402 14.10
1966 昭和41年 211506 36.60 5779 14234 7.20
1967 昭和42年 230413 36.60 6295 18907 8.90
1968 昭和43年 241821 36.60 6607 11408 5.00
1969 昭和44年 252030 36.60 6886 10209 4.20
1970 昭和45年 257590 36.60 7038 5560 2.20
1971 昭和46年 268404 36.60 7333 10814 4.20
1972 昭和47年 274031 36.60 7467 5627 2.10
1973 昭和48年 280573 36.60 7666 6542 2.40
1974 昭和49年 289337 36.60 7905 8764 3.10
1975 昭和50年 296090 36.60 8090 6753 2.30
1976 昭和51年 301709 36.60 8243 5619 1.90
1977 昭和52年 308731 36.60 8435 7022 2.30
1978 昭和53年 314235 36.60 8586 5504 1.80
1979 昭和54年 320624 36.60 8760 6389 2.00
1980 昭和55年 326968 36.60 8934 6344 2.00
1981 昭和56年 332944 36.60 9097 5976 1.80
1982 昭和57年 336354 36.60 9190 3410 1.00
1983 昭和58年 340563 36.60 9305 4209 1.00
1984 昭和59年 343180 36.60 9377 2617 0.80
1985 昭和60年 345646 36.60 9444 2466 0.70
1986 昭和61年 348379 36.60 9519 2733 0.80
1987 昭和62年 349404 36.60 9547 1025 0.30
1988 昭和63年 346960 36.60 9480 -2444 -0.70
1989 平成元年 344822 36.60 9421 -2138 -0.60
1990 平成02年 342179 36.60 9349 -2643 -0.80
1991 平成 03年 340688 36.60 9308 -1491 -0.40
1992 平成 04年 338993 36.11 9388 -1695 -0.50
1993 平成 05年 336943 36.11 9331 -2050 -0.60
1994 平成 06年 335052 36.11 9279 -1891 -0.60
1995 平成 07年 337550 36.11 9348 2498 0.70
1996 平成 08年 339561 36.11 9404 2011 0.60
1997 平成 09年 340540 36.11 9431 979 0.30
1998 平成 10年 342886 36.11 9496 2346 0.70
1999 平成 11年 344939 36.11 9552 2053 0.60
2000 平成 12年 346145 36.11 9586 1206 0.30
2001 平成 13年 348035 36.11 9638 1890 0.50
2002 平成 14年 349076 36.11 9667 1041 0.30
2003 平成 15年 350483 36.11 9706 1407 0.40
2004 平成 16年 351283 36.11 9728 800 0.23
2005 平成 17年 351168 36.11 9725 -115 -0.03
2006 平成 18年 351343 36.11 9730 175 0.05
2007 平成 19年 351868 36.11 9744 525 0.15
2008 平成 20年 352626 36.11 9765 758 0.20
2009 平成 21年 352366 36.11 9758 -260 -0.07
2010 平成 22年 351771 36.11 9742 -595 -0.20
2011 平成 23年 353493 36.11 9789 1722 0.50
2012 平成 24年 356167 36.11 9863 2674 0.76
2013 平成 25年 359689 36.11 9961 3522 0.99
2015 平成27年 374468 36.09 10375.9 18670 5.25


特例市
東北  八戸市 | 山形市
関東  水戸市 | つくば市 | 伊勢崎市 | 太田市 | 川口市 | 所沢市 | 越谷市 | 草加市 | 春日部市 | 熊谷市 | 小田原市 | 大和市 | 平塚市 | 厚木市 | 茅ヶ崎市
中部  長岡市 | 上越市 | 福井市 | 甲府市 | 松本市 | 沼津市 | 富士市 | 春日井市 | 一宮市
近畿  四日市市 | 茨木市 | 吹田市 | 寝屋川市 | 枚方市 | 八尾市 | 岸和田市 | 宝塚市 | 明石市 | 加古川市
中国  鳥取市 | 松江市 | 呉市
九州  佐世保市

大阪府
大阪府
大阪市・大阪市24区
大阪市 | 北区 | 都島区 | 福島区 | 此花区 | 中央区 | 西区 | 港区 | 大正区 | 天王寺区 | 浪速区 | 西淀川区 | 淀川区
東淀川区 | 東成区 | 生野区 | 旭区 | 城東区 | 鶴見区 | 阿倍野区 | 住之江区 | 住吉区 | 東住吉区 | 西成区 | 平野区
大阪市旧4区
旧北区 | 旧東区 | 旧南区 | 旧大淀区
堺市・堺市7区
堺市 | 堺区 | 中区 | 東区 | 西区 | 南区 | 北区 | 美原区 | 7行政区比較
市部
岸和田市 | 豊中市 | 池田市 | 吹田市 | 泉大津市 | 高槻市 | 貝塚市 | 守口市 | 枚方市 | 茨木市
八尾市 | 泉佐野市 | 富田林市 | 寝屋川市 | 河内長野市 | 松原市 | 大東市 | 和泉市 | 箕面市 | 柏原市
羽曳野市 | 門真市 | 摂津市 | 高石市 | 藤井寺市 | 東大阪市 | 泉南市 | 四條畷市 | 交野市 | 大阪狭山市 | 阪南市
郡部
三島郡  島本町
豊能郡  豊能町 | 能勢町
泉北郡  忠岡町
泉南郡  熊取町 | 田尻町 | 岬町
南河内郡 太子町 | 河南町 | 千早赤阪村

日本
都道府県・都道府県庁所在地
北海道 北海道-札幌市
東北  青森県-青森市 | 岩手県-盛岡市 | 宮城県-仙台市 | 秋田県-秋田市 | 山形県-山形市 | 福島県-福島市
関東  茨城県-水戸市 | 栃木県-宇都宮市 | 群馬県-前橋市 | 埼玉県-さいたま市 | 千葉県-千葉市 | 東京都-新宿区 | 神奈川県-横浜市
中部  新潟県-新潟市 | 富山県-富山市 | 石川県-金沢市 | 福井県-福井市 | 山梨県-甲府市 | 長野県-長野市 | 岐阜県-岐阜市 | 静岡県-静岡市 | 愛知県-名古屋市
近畿  三重県-津市 | 滋賀県-大津市 | 京都府-京都市 | 大阪府-大阪市 | 兵庫県-神戸市 | 奈良県-奈良市 | 和歌山県-和歌山市
中国  鳥取県-鳥取市 | 島根県-松江市 | 岡山県-岡山市 | 広島県-広島市 | 山口県-山口市
四国  徳島県-徳島市 | 香川県-高松市 | 愛媛県-松山市 | 高知県-高知市
九州  福岡県-福岡市 | 佐賀県-佐賀市 | 長崎県-長崎市 | 熊本県-熊本市 | 大分県-大分市 | 宮崎県-宮崎市 | 鹿児島県-鹿児島市
沖縄  沖縄県-那覇市

関連記事