世田谷区の人口が何時の間にか90万人を突破していたので、
可視化してみた。
まずは国勢調査による人口統計推移グラフ。
T:大正 S:昭和 H:平成
各年国勢調査10月1日現在人口
昭和20年は人口調査11月1日現在人口
*グラフ下部中央各項目(人口・世帯数・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
次は政令指定都市との人口比較グラフ
政令指定都市より人口が多い世田谷区。
堺市、
新潟市、
浜松市、
熊本市、
岡山市、
静岡市よりも人口が多い。
続いて県との人口比較グラフ
県より人口が多い世田谷区。
山梨県、
佐賀県、
福井県、
徳島県、
高知県、
島根県、
鳥取県よりも人口が多い。
そして政令指定都市・県との人口比較グラフ。
横に収まらなかったので縦に。
政令指定都市や県より人口が多い世田谷区。
堺市、
新潟市、
浜松市、
熊本市、
岡山市、
静岡市よりも
山梨県、
佐賀県、
福井県、
徳島県、
高知県、
島根県、
鳥取県よりも人口が多い。
最後に都市国家との人口密度比較グラフ
都市国家より人口密度が高い世田谷区。
マカオ、
モナコと同程度の人口密度。
シンガポール、
香港、
ジブラルタル、
バチカンよりも人口密度が高い。
ちなみに世田谷区の面積は58.05km²で、
これは沖縄県の久米島と同程度の面積
久米島の面積は59.53 km²。