【人口減】96年前のほうが人口多い島根県。島根自虐伝に新たな1ページが刻まれる!!※鳥取ではありません。

6_chuugoku2_shimane.png~いらすとや


島根県の人口が何時の間にか大正時代を下回っていたとのこと。
島根県統計書(平成25年(2013年)版)によると
平成22年(2010年)には大正14年(1925年)の人口を、
平成23年(2011年)には大正9年(1920年)の人口を下回っていました。
なぜ今頃になって騒がれているのかと思ったら,
どうやらN●Kで人口減に関する番組が放送されたみたいです。
たぶんこれ、島根県じゃなかったらここまで話題にならなかったでしょう。
何かといじられやすい県のようです。

ところで、島根県と鳥取県の区別ついてますか?
わかりやすい憶え方があるので紹介します。
島根県は地図で見たら広島県の上に位置するので

広島根県

と憶えておくと便利です。

都市伝説かもしれませんが、
その昔、島根県と広島県の合併話が持ち上がったことがあったらしく、
合併後の新県名候補に広島根県というのがあったとかなかったとか。
大正9年から平成22年までは国勢調査
平成23年からは各年10月1日現在推計人口
平成28年は8月1日現在推計人口

➡島根県の人口統計詳細
➡島根県市町村別人口推移一覧
➡全都道府県市区町村人口推移一覧


関連記事