北名古屋市は愛知県北西部に位置し、名古屋市北区・西区隣接する人口84,674人、世帯数35,378世帯、面積18.37㎢の名古屋市のベッドタウンである。
北名古屋市の人口・世帯数・人口増減率の推移 1920年~2016年(大正09年~平成28年)
T:大正 S:昭和 H:平成
平成22年までは国勢調査、平成27年は国勢調査速報値
平成28年は8月1日現在
以下、北名古屋市の沿革
1906年(明治39年)師勝村・西春村誕生
1951年(昭和36年)町制施行 師勝町誕生
1953年(昭和38年)町制施行 西春町誕生
2006年(平成18年)3月20日 師勝町・西春町合併 市制施行 北名古屋市誕生

北名古屋市の長瀬保市長は清須市や豊山町にも合併を呼び掛けていきたいとのこと。
もし実現すれば
名古屋市:2,303,145人
北名古屋市:84,501人
清須市:67,854人
豊山町:15,348人
人口2,470,848人となり大阪市の人口2,703,813人とは232,965人差にまで縮まる。(現在は400,668人差)
(人口はすべて2016年7月1日現在人口)

テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
No. 市・町 総人口 世帯数 面積 人口密度
No. 市・町 総人口 世帯数 面積 人口密度
1 名古屋市 2303145 1136956 1166189 1070408 326.45 7055
2 北名古屋市 84501 42160 42341 34017 18.37 4600
3 清須市 67854 34134 33720 27438 17.35 3911
4 豊山町 15348 7853 7495 6266 6.18 2483
5 名古屋市
+北名古屋市
+清須市
+豊山町
2470848 1221103 1249745 1138129 368.35 6708
6 名古屋市
+北名古屋市
2387646 1179116 1208530 1104425 344.82 6924
7 大阪市 2703813 1308142 1395671 1370662 225.21 12006

*グラフ下部中央各項目(人口・面積・人口密度)クリックで表示切替可
*グラフ下部中央各項目(人口・面積・人口密度)クリックで表示切替可




下表は平成28年7月1日現在の東京23区及び政令指定都市の人口統計データ(人口順)に
名古屋市+北名古屋市及び名古屋市+北名古屋市+清須市+豊山町を加えたものである。
※テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
No. 市・町 総人口 世帯数 面積 人口密度
No. 市・町 総人口 世帯数 面積 人口密度
1 東京23区 9360390 4607092 4753298 4868960 626.7 14936.00
2 横浜市 3733073 1857920 1875153 1659346 435.29 8576.06
3 大阪市 2703813 1308142 1395671 1370662 225.21 12005.74
4 名古屋市
+北名古屋市
+清須市
+豊山町
2470848 1221103 1249745 1138129 368.35 6707.88
5 名古屋市
+北名古屋市
2387646 1179116 1208530 1104425 344.82 6924.33
6 名古屋市 2303145 1136956 1166189 1070408 326.45 7055.12
7 札幌市 1958878 912114 1046764 928897 1121.26 1747.03
8 福岡市 1550627 731722 818905 776032 343.39 4515.64
9 神戸市 1537432 726496 810936 710316 557.02 2760.10
10 川崎市 1487583 754779 732804 702565 144.35 10305.39
11 京都市 1474593 699119 775474 711100 827.83 1781.28
12 さいたま市 1273610 631600 642010 541734 217.43 5857.56
13 広島市 1196162 578048 618114 536080 906.53 1319.50
14 仙台市 1084225 527963 556262 503880 786.3 1378.89
15 千葉市 974548 483953 490595 422314 271.77 3585.93
16 北九州市 957681 450764 506917 427633 491.95 1946.70
17 堺市 838230 401444 436786 352312 149.82 5594.91
18 新潟市 808268 388627 419641 332924 726.45 1112.63
19 浜松市 796941 395067 401874 311545 1558.06 511.50
20 熊本市 739528 347684 391844 317113 390.32 1894.67
21 相模原市 722023 361400 360623 314774 328.82 2195.80
22 岡山市 720711 346585 374126 320007 789.96 912.34
23 静岡市 702718 342181 360537 287695 1411.9 497.71


Source:
横浜市政策局総務部統計情報課 2016年/平成28年7月1日現在

実のところ名古屋市と北名古屋市・清須市・豊山町が合併しても人口順位的には変化はない。ただ大阪市との人口差が縮まり札幌市との差が広がるというだけである。面積・人口密度的にも目を見張るような変化はない。
いっそのこと名古屋とその周辺市町村で大合併して愛知都か名古屋都でも目指してくれれば更なる地方自治体の再編や府県合併・道州制へと発展しそうで面白いのにと個人的には思う。

ところで、仮に北名古屋市・清須市・豊山町が名古屋市に編入された場合は扱いはどうなるのだろうか?
北名古屋市と清須市は人口だけ見れば単独で行政区となることも十分考えられるが、豊山町は人口が平成28年8月1日現在15469人しかいないので単独での行政区扱いは難しいかと思われる。おそらく隣接する名古屋市北区に編入されるか北名古屋市と合わせて一つの行政区となるか、あるいは北名古屋市・清須市とともに一つの行政区となるという形をとるだろう。もっとも北名古屋市と清須市が既存の行政区に編入されるという可能性もあるのでよくわからない。合併自体が白紙になることも十分考えられるだろう。

以下、名古屋市の16の行政区と北名古屋市・清須市・豊山町の平成28年8月1日現在の人口・面積・人口密度
*グラフ下部中央各項目(人口・面積・人口密度)クリックで表示切替可
*グラフ下部中央各項目(人口・面積・人口密度)クリックで表示切替可
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
No. 市・区 総人口 世帯数 面積 人口密度
No. 市・区 総人口 世帯数 面積 人口密度
1 名古屋市 2303451 1137174 1166277 1070756 326.45 7056.06
2 千 種 区 164975 80578 84397 85760 18.18 9074.53
3 東 区 78416 37431 40985 41672 7.71 10170.69
4 北 区 163627 79449 84178 76255 17.53 9334.11
5 西 区 149871 74289 75582 70875 17.93 8358.67
6 中 村 区 134297 68312 65985 67483 16.3 8239.08
7 中 区 84235 41308 42927 54611 9.38 8980.28
8 昭 和 区 108114 54077 54037 55911 10.94 9882.45
9 瑞 穂 区 106150 51139 55011 49375 11.22 9460.78
10 熱 田 区 66115 32614 33501 32159 8.2 8062.80
11 中 川 区 220245 109016 111229 96381 32.02 6878.36
12 港 区 146206 73472 72734 61919 45.64 3203.46
13 南 区 136779 69349 67430 61774 18.46 7409.48
14 守 山 区 173471 85880 87591 70458 34.01 5100.59
15 緑 区 243179 119629 123550 96539 37.91 6414.64
16 名 東 区 164754 79546 85208 74587 19.45 8470.64
17 天 白 区 163017 81085 81932 74997 21.58 7554.08
18 北名古屋市 84483 42491 41992 35378 18.37 4598.97
19 清須市 67385 33715 33670 27892 17.35 3883.86
20 豊山町 15469 7963 7506 6358 6.18 2503.07


Source:名古屋市 2016年/平成28年8月1日現在

続報が入り次第また記事する予定。

関連記事