産業用ロボットは日本の人口減少問題を解決するのか?

r05.jpg ビンテージ Freepikによるベクターデザイン


引用元:Bloomberg.co.jp 【コラム】日本の人口減少を解決するのはロボットではない-スミス
以下引用

(ブルームバーグ):日本経済にとって長期的に大きな問題は人口動態だ。人口減少は生産性と1人当たり国内総生産(GDP)がまずまずのペースで伸びても、全体の成長率は低下、あるいはマイナスに落ち込むことを意味する。日本の債務は対GDP比率が先進国で最も高いので、返済はますます困難になる。高齢化社会はまた、年金生活者1人を少ない人数で支えることも意味する。
(中略)
減少する労働者はロボットが取って代わると多くの人が信じている。それでも私は時折、どうして日本は移民の大量受け入れという選択肢を試さないのかと質問される。


労働力を補うためのロボットとはどのようなものでしょうか。産業用、介護用、軍事用......。
自動運転自動車も広義ではロボットに含まれるのでしょうか。そもそもロボットとは何なのでしょうか。
rfoodm_05.jpg 背景素材 Freepikによるベクターデザイン


よくわかりませんが、日本及び主要国の産業用ロボット稼動台数の推移を確認したいと思います。
2010年までは日本が圧倒的過ぎてチャートが見にくくなっています。
チャート下部中央の各国名をクリックすると表示をON/OFF切り替えられますので、
日本をクリックして表示をOFFにすると見やすくなります。

世界の産業用ロボット稼働台数推移 1985年~2014年(昭和60年~平成26年)

グラフ下部中央各国名クリックで表示切替可


グラフ下部中央各国名クリックで表示切替可


東京特別区・政令指定都市別人口・男女別人口・世帯数・面積・人口密度 2015年/平成27年9月1日現在
順位は2014年時
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
順位 国名 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2014
順位 国名 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2014
1 日本 93000 274210 387290 389442 373481 307698 295829
2 アメリカ 20000 31090 56945 89880 85476 149836 219434
3 中国 - - - 930 11557 52290 189358
4 韓国 - 3020 18149 37988 61576 101080 176833
5 ドイツ 8800 27320 51375 91184 126294 148256 175768
6 イタリア 4000 12200 22963 39238 56198 62378 59823
7 台湾 227 1290 3849 6942 15464 26896 43484
8 フランス 4150 8350 13276 20674 30236 34495 32233
9 スペイン 688 2100 4913 13163 24141 28868 27983
10 タイ - - - - 2472 9635 23893
11 英国 3017 5940 8314 12344 14948 13519 16935
12 インド - - - 70 1069 4855 11760
13 スウェーデン 2046 3340 4459 6276 8028 9387 10742
14 ブラジル - - - 1230 2672 5721 9557
15 チェコ - - 375 915 1971 4462 9543
16 メキシコ - - - - 2948 7578 9277
17 オーストラリア
ニュージーランド
1430 1840 2833 4938 7066 8791
18 オランダ - - - - 3238 5438 8470
19 カナダ - - - - 7596 15760 8180
20 ベルギー - - - - 6124 6251 7995
21 シンガポール 200 1389 3275 5370 5463 3685 7454
22 オーストリア 249 1150 2323 3046 4148 5749 7237
23 ポーランド 520 493 474 846 3321 6401
24 スイス 290 1510 2672 3742 3732 4417 5764
25 マレーシア - - - 390 1695 3677 5730
26 デンマーク 164 470 672 1414 2661 4234 5119
27 ハンガリー 67 200 247 261 458 1406 4302
28 フィンランド 257 810 1398 2647 4159 4611 4178
29 スロバキア - - 532 500 576 1870 3891
30 南アフリカ - - - 90 622 2074 3452
31 ポルトガル - 56 496 1090 1542 2280 2870
32 ロシア - 64204 10000 5000 173 1058 2694
33 スロベニア - - 238 363 460 1032 1819


関連記事
・100年後まで続く!?日本の生産年齢人口・年少人口の減少!
2105年の日本
・年齢3区分別(年少人口・生産年齢人口・老年人口)推移予測 1925年~2105年(大正14年~平成117年)
・総人口推移・人口増減率推移・将来推計人口・ 大正14年~平成117年(1925年~2105年)
・男女別将来推計人口・推移予測 2015年~2105年(平成27年~平成117年)

r01.jpg
ビンテージ Freepikによるベクターデザイン



関連記事