【閣議決定】祝!広島県呉市と長崎県佐世保市が来年4月1日に中核市に指定!!
呉市、佐世保市 中核市に指定~NHK NEWS WEB以下引用
政府は27日の閣議で、呉市と長崎県佐世保市を中核市に指定し、来年4月1日から移行することを決めました。 中核市は、人口20万人以上の要件を満たし、国から指定を受けた自治体が、都道府県からさまざまな事務権限を移譲されるものです。 政府は27日の閣議で、要件を満たした呉市と長崎県佐世保市を中核市に指定し、来年4月1日から移行することを決めました。 両市の指定で全国の中核市の数はあわせて47市となり、中核市に移行すると、特別養護老人ホームの設置認可や障害者手帳の交付など、多くの事務権限が県から移されます。
戦前は軍港として栄えた呉市、佐世保市の両市。揃って中核市に昇格することに。
以下のグラフは呉市と佐世保市の人口・面積・人口密度の推移。
*グラフ下部中央各項目(人口・面積・人口密度)クリックで表示切替可
M:明治 T:大正 S:昭和 H:平成 1902年(明治35年)10月01日 安芸郡和庄町・荘山田村・宮原村・二川町合併 市制施行 呉市誕生
1928年(昭和03年)04月01日 安芸郡吉浦町・警固屋町・賀茂郡阿賀町を編入
1941年(昭和16年)04月21日 賀茂郡広村・仁方町を編入
1956年(昭和31年)10月01日 安芸郡天応町・昭和村・賀茂郡郷原村を編入
2000年(平成12年)11月01日 特例市へ移行
2003年(平成15年)04月01日 安芸郡下蒲刈町を編入
2004年(平成16年)04月01日 豊田郡川尻町を編入
2005年(平成17年)03月20日 安芸郡音戸町・倉橋町・蒲刈町・豊田郡安浦町・豊浜町・豊町を編入
*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
M:明治 T:大正 S:昭和 H:平成
1902年(明治35年)04月01日 市制施行
2001年(平成11年)04月01日 特例市
2005年(平成17年)04月01日 北松浦郡吉井町、世知原町と合併
2006年(平成18年)03月31日 北松浦郡小佐々町、宇久町と合併
2010年(平成22年)03月31日 北松浦郡江迎町、鹿町町と合併
呉市の人口統計はこちら
佐世保市の人口統計はこちら
特例市一覧はこちら
中核市一覧はこちら