各年9月末日現在住民基本台帳登録人口
*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
M:明治 T:大正 S:昭和 H:平成
1911年(明治44年)04月01日 大分町 市制施行 大分市誕生
1920年(大正09年)01月01日 佐賀市村 町制施行 坂ノ市町誕生
1921年(大正10年)01月01日 戸次村 町制施行 戸次町誕生
1938年(昭和13年)04月01日 鶴崎町が別保村を編入
1939年(昭和14年)08月15日 大分市が八幡村・滝尾村・東大分村を編入
1941年(昭和16年)11月03日 坂ノ市町・丹生村・小佐井村合併 坂ノ市町誕生
1943年(昭和18年)04月01日 鶴崎町が三佐村を編入
1943年(昭和18年)04月01日 大分市が日岡村を編入
1944年(昭和19年)02月11日 鶴崎町が桃園村を編入
1947年(昭和22年)03月01日 野津原村が大野町大字沢田を編入
1954年(昭和29年)03月31日 鶴崎町・明治村・松岡村・川添村・高田村合併 市制施行 鶴崎市誕生
1954年(昭和29年)03月31日 戸次町・判田村・竹中村・吉野村合併 大南町誕生
1955年(昭和30年)01月01日 大分市が賀来村大字賀来字庄ノ原の一部を編入
1955年(昭和30年)01月01日 大分市が東稙田村大字旦野原字芳川原・丸山・ヤリゾノ・川ゴ石の一部を編入
1955年(昭和30年)01月01日 神崎村・佐賀関町・一尺屋村合併 佐賀関町誕生
1955年(昭和30年)02月01日 稙田村・東稙田村及び賀来村合併 大分村誕生
1955年(昭和30年)03月31日 野津原村が今市村を編入
1955年(昭和30年)07月01日 大分市が鶴崎市大字千歳・三川,大分郡挾間町の一部を編入
1956年(昭和31年)04月01日 大分村が挾間町大字宮苑・東院の一部を編入
1957年(昭和32年)04月01日 大分村大字鬼崎字鶴ノ上・鶴の前・池田及び柳瀬が挾間町に編入
1957年(昭和32年)04月01日 大分村 町制施行 大分町誕生
1959年(昭和34年)02月01日 野津原村 町制施行 野津原町誕生
1960年(昭和35年)02月01日 大分町が野津原町大字廻栖野の一部を編入
1963年(昭和38年)03月05日 大南町が大野町大字安藤の一部を編入
1963年(昭和38年)03月10日 大分市・鶴崎市・大南町・大分町・大在村・坂ノ市町合併
1997年(平成09年)04月01日 中核市へ移行
2005年(平成17年)01月01日 大分市が佐賀関町・野津原町を編入
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 |
年号 |
人口 人 |
面積 ㎢ |
人口密度 人/㎢ |
人口増減数 人 |
人口増減率 % |
西暦 |
年号 |
人口 人 |
面積 ㎢ |
人口密度 人/㎢ |
人口増減数 人 |
人口増減率 % |
1920 | 大正09年 | 122177 | 346.11 | 353 | - | - |
1925 | 大正14年 | 135988 | 346.03 | 393 | 13811 | 11.30 |
1930 | 昭和05年 | 140768 | 345.87 | 407 | 4780 | 3.52 |
1935 | 昭和10年 | 144644 | 346.04 | 418 | 3876 | 2.75 |
1940 | 昭和15年 | 146425 | 345.34 | 424 | 1781 | 1.23 |
1947 | 昭和22年 | 177384 | 345.78 | 513 | 30959 | 21.14 |
1950 | 昭和25年 | 186134 | 345.97 | 538 | 8750 | 4.93 |
1955 | 昭和30年 | 200204 | 345.78 | 579 | 14070 | 7.56 |
1960 | 昭和35年 | 207151 | 345.83 | 599 | 6947 | 3.47 |
1965 | 昭和40年 | 226417 | 345.67 | 655 | 19266 | 9.30 |
1970 | 昭和45年 | 260584 | 354.05 | 736 | 34167 | 15.09 |
1975 | 昭和50年 | 320237 | 354.64 | 903 | 59653 | 22.89 |
1980 | 昭和55年 | 360478 | 356.91 | 1010 | 40241 | 12.57 |
1985 | 昭和60年 | 390096 | 358.87 | 1087 | 29618 | 8.22 |
1990 | 平成02年 | 408501 | 359.91 | 1135 | 18405 | 4.72 |
1995 | 平成07年 | 426979 | 360.62 | 1184 | 18478 | 4.52 |
2000 | 平成12年 | 436470 | 360.72 | 1210 | 9491 | 2.22 |
2005 | 平成17年 | 462317 | 501.43 | 922 | 25847 | 5.92 |
2010 | 平成22年 | 474094 | 501.16 | 946 | 11777 | 2.55 |
2015 | 平成27年 | 478146 | 502.39 | 951.7 | 4052 | 0.85 |
中核市
北海道
旭川市 |
函館市
東北
青森市 |
盛岡市 |
秋田市 |
郡山市 |
いわき市
関東
宇都宮市 |
前橋市 |
高崎市 |
川越市 |
柏市 |
船橋市 |
横須賀市
中部
富山市 |
金沢市 |
長野市 |
岐阜市 |
豊橋市 |
岡崎市 |
豊田市
近畿
大津市 |
高槻市 |
東大阪市 |
豊中市 |
尼崎市 |
西宮市 |
姫路市 |
奈良市 |
和歌山市
中国
倉敷市 |
福山市 |
下関市
四国
高松市 |
松山市 |
高知市
九州
久留米市 |
長崎市 |
大分市 |
宮崎市 |
鹿児島市
沖縄
那覇市
日本
都道府県・都道府県庁所在地
北海道
北海道-
札幌市
東北
青森県-
青森市 |
岩手県-
盛岡市 |
宮城県-
仙台市 |
秋田県-
秋田市 |
山形県-
山形市 |
福島県-
福島市
関東
茨城県-
水戸市 |
栃木県-
宇都宮市 |
群馬県-
前橋市 |
埼玉県-
さいたま市 |
千葉県-
千葉市 |
東京都-
新宿区 |
神奈川県-
横浜市
中部
新潟県-
新潟市 |
富山県-
富山市 |
石川県-
金沢市 |
福井県-
福井市 |
山梨県-
甲府市 |
長野県-
長野市 |
岐阜県-
岐阜市 |
静岡県-
静岡市 |
愛知県-
名古屋市
近畿
三重県-
津市 |
滋賀県-
大津市 |
京都府-
京都市 |
大阪府-
大阪市 |
兵庫県-
神戸市 |
奈良県-
奈良市 |
和歌山県-
和歌山市
中国
鳥取県-
鳥取市 |
島根県-
松江市 |
岡山県-
岡山市 |
広島県-
広島市 |
山口県-
山口市
四国
徳島県-
徳島市 |
香川県-
高松市 |
愛媛県-
松山市 |
高知県-
高知市
九州
福岡県-
福岡市 |
佐賀県-
佐賀市 |
長崎県-
長崎市 |
熊本県-
熊本市 |
大分県-
大分市 |
宮崎県-
宮崎市 |
鹿児島県-
鹿児島市
沖縄
沖縄県-
那覇市
大分県
大分県
市部
大分市|
別府市|
中津市|
日田市|
佐伯市|
臼杵市|
津久見市|
竹田市|
豊後高田市|
杵築市|
宇佐市|
豊後大野市|
由布市|
国東市
郡部
東国東郡
姫島村
速見郡
日出町
玖珠郡
九重町|
玖珠町