旧宇都宮市の人口・人口増減率・人口密度の推移, 人口・面積・人口密度の推移 1920年~2005年(大正09年~平成17年)
*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
M:明治 T:大正 S:昭和 H:平成1889年(明治22年)町制施行 宇都宮町誕生
1896年(明治29年)04月01日 宇都宮町 市制施行 宇都宮市誕生
1934年(昭和09年)01月01日 姿川村大字鶴田の一部を編入
1939年(昭和14年)04月01日 城山村大字駒生の一部を編入
1942年(昭和17年)07月01日 平石村大字峰を編入
1949年(昭和24年)04月01日 豊郷村大字大曽の一部・横川村大字平松の一部を編入
1951年(昭和26年)06月01日 平石村大字上平出及び上越戸の一部・豊郷村大字竹林及び今泉新町の一部を編入
1952年(昭和27年)04月01日 横川村大字江曽島の一部・姿川村大字西川田及び鶴田の一部を編入
1952年(昭和27年)06月01日 国本村大字戸祭及び大字宝木の一部を編入
1953年(昭和28年)06月01日 豊郷村大字竹林及び今泉新町の一部を編入
1954年(昭和29年)08月01日 河内郡平石村を編入
1954年(昭和29年)08月10日 芳賀郡清原村を編入
1954年(昭和29年)09月25日 河内郡横川村を編入
1954年(昭和29年)10月01日 河内郡瑞穂野村を編入
1954年(昭和29年)11月01日 河内郡城山村・豊郷村・国本村・富屋村・篠井村の一部を編入
1955年(昭和30年)04月01日 河内郡雀宮町・姿川村を編入
1957年(昭和32年)04月01日 古賀志町の一部を鹿沼市へ編入
1996年(平成08年)中核市へ移行
2007年(平成19年)03月31日 上河内町・河内町を編入
宇都宮市旧1市2町の人口推移
旧宇都宮市| 旧上河内町| 旧河内町