日本の市町村数の推移 1889年~2016年(明治22年~平成28年)

日本・全都道府県市区町村・政令指定都市・人口推移・変化・変遷・増減率・人口ピラミッド(年齢別・男女別人口)・高齢化率等各種人口統計・ランキング
西暦 | 和暦 | 市 | 町 | 村 | 総市町村数 | 出来事 |
---|---|---|---|---|---|---|
西暦 | 和暦 | 市 | 町 | 村 | 総市町村数 | 出来事 |
1888 | 明治21年 | - | - | - | 71314 | |
1889 | 明治22年 | 39 | - | - | 15859 | 明治の大合併 市制町村制施行 明治22年4月1日 |
1922 | 大正11年 | 91 | 1242 | 10982 | 12315 | |
1945 | 昭和20年10月 | 205 | 1797 | 8518 | 10520 | |
1947 | 昭和22年 8月 | 210 | 1784 | 8511 | 10505 | 地方自治法施行 昭和22年5月3日 |
1953 | 昭和28年10月 | 286 | 1966 | 7616 | 9868 | 昭和の大合併 町村合併促進法施行 昭和28年10月1日 |
1956 | 昭和31年 4月 | 495 | 1870 | 2303 | 4668 | 新市町村建設促進法施行
昭和31年6月30日 |
1956 | 昭和31年 9月 | 498 | 1903 | 1574 | 3975 | 町村合併促進法失効
昭和31年9月30日 |
1961 | 昭和36年 6月 | 556 | 1935 | 981 | 3472 | 新市町村建設促進法一部失効
昭和36年6月29日 |
1962 | 昭和37年10月 | 558 | 1982 | 913 | 3453 | 市の合併の特例に関する法律施行
昭和37年5月10日 |
1965 | 昭和40年 4月 | 560 | 2005 | 827 | 3392 | 市町村の合併の特例に関する法律施行
昭和40年3月29日 |
1975 | 昭和50年 4月 | 643 | 1974 | 640 | 3257 | 市町村の合併の特例に関する 法律の一部を改正する法律施行 昭和50年3月28日 |
1985 | 昭和60年 4月 | 651 | 2001 | 601 | 3253 | 市町村の合併の特例に関する 法律の一部を改正する法律施行 昭和60年3月30日 |
1995 | 平成 7年 4月 | 663 | 1994 | 577 | 3234 | 市町村の合併の特例に関する 法律の一部を改正する法律施行 平成7年3月29日 |
1999 | 平成11年 4月 | 671 | 1990 | 568 | 3229 | 平成の大合併始まる 地方分権の推進を図るための 関係法律の整備等に関する法律一部施行 平成11年7月16日 |
2002 | 平成14年 4月 | 675 | 1981 | 562 | 3218 | 地方自治法等の一部を改正する法律一部施行
平成14年3月30日 |
2004 | 平成16年 5月 | 695 | 1872 | 533 | 3100 | 市町村の合併の特例に関する 法律の一部を改正する法律施行 平成16年 5月26日 |
2005 | 平成17年 4月 | 739 | 1317 | 339 | 2395 | 市町村の合併の特例等に関する法律施行
平成16年 5月26日 |
2006 | 平成18年 3月 | 777 | 846 | 198 | 1821 | 市町村の合併の特例に関する法律 経過措置終了 |
2010 | 平成22年 4月 | 786 | 757 | 184 | 1727 | 市町村の合併の特例法に関する法律施行
平成22年3月31日 |
2013 | 平成26年 1月 | 790 | 746 | 183 | 1719 | ※東京特別区/23区を加えた総数は1742 |