鹿児島県の年齢3区分別人口推移及び年齢3区分別人口割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2010年(大正9年~平成22年)

*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 1415582 555666 782954 76962 39.25 55.31 5.44
1925 大正14年 1472193 585941 805935 80317 39.80 54.74 5.46
1930 昭和05年 1556690 623924 849451 83315 40.08 54.57 5.35
1935 昭和10年 1591466 648524 851502 91440 40.75 53.50 5.75
1940 昭和15年 1589082 635993 852481 100608 40.02 53.65 6.33
1945 昭和20年 1538466 599834 844847 93785 38.99 54.91 6.10
1950 昭和25年 1804107 680010 1024366 99731 37.69 56.78 5.53
1955 昭和30年 2044106 756043 1161668 126395 36.99 56.83 6.18
1960 昭和35年 1963104 718263 1103720 141121 36.59 56.22 7.19
1965 昭和40年 1853541 594204 1102221 157116 32.06 59.47 8.48
1970 昭和45年 1729150 468966 1085707 174477 27.12 62.79 10.09
1975 昭和50年 1723773 410228 1114775 198770 23.80 64.67 11.53
1980 昭和55年 1784580 399511 1158216 226853 22.39 64.90 12.71
1985 昭和60年 1819202 393154 1168410 257638 21.61 64.23 14.16
1990 平成02年 1796131 357453 1139774 298904 19.90 63.46 16.64
1995 平成07年 1794207 319918 1120432 353857 17.83 62.45 19.72
2000 平成12年 1785357 280717 1101401 403239 15.72 61.69 22.59
2005 平成17年 1752804 252285 1065960 434559 14.39 60.81 24.79
2010 平成22年 1699221 233379 1016150 449692 13.73 59.80 26.46

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事