熊本県の年齢3区分別人口推移及び年齢3区分別人口割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2010年(大正9年~平成22年)

*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 1233233 442935 711440 78858 35.92 57.69 6.39
1925 大正14年 1296086 475188 741432 79466 36.66 57.21 6.13
1930 昭和05年 1353993 505792 767136 81065 37.36 56.66 5.99
1935 昭和10年 1387054 528251 773308 85495 38.08 55.75 6.16
1940 昭和15年 1367731 512092 767177 88462 37.44 56.09 6.47
1945 昭和20年 1556490 586011 871733 98746 37.65 56.01 6.34
1950 昭和25年 1827507 662547 1059501 105459 36.25 57.98 5.77
1955 昭和30年 1895644 669862 1112182 113600 35.34 58.67 5.99
1960 昭和35年 1856192 629548 1099534 127110 33.92 59.24 6.85
1965 昭和40年 1770736 521466 1105606 143664 29.45 62.44 8.11
1970 昭和45年 1700229 429523 1110662 160044 25.26 65.32 9.41
1975 昭和50年 1715161 397402 1134900 182859 23.17 66.17 10.66
1980 昭和55年 1790156 395027 1185078 210051 22.07 66.20 11.73
1985 昭和60年 1837586 389073 1206658 241855 21.17 65.67 13.16
1990 平成02年 1837970 355634 1198319 284017 19.35 65.20 15.45
1995 平成07年 1858865 321462 1196479 340924 17.29 64.37 18.34
2000 平成12年 1858464 288654 1173790 396020 15.53 63.16 21.31
2005 平成17年 1840382 264013 1139125 437244 14.35 61.90 23.76
2010 平成22年 1806312 249606 1093440 463266 13.82 60.53 25.65

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事