長崎県の年齢3区分別人口推移及び年齢3区分別人口割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2010年(大正9年~平成22年)

*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 1136182 401782 669609 64791 35.36 58.94 5.70
1925 大正14年 1163945 424480 673989 65476 36.47 57.91 5.63
1930 昭和05年 1233362 457105 709520 66737 37.06 57.53 5.41
1935 昭和10年 1296883 490268 736267 70348 37.80 56.77 5.42
1940 昭和15年 1369010 506294 789746 72970 36.98 57.69 5.33
1945 昭和20年 1318589 496723 746003 75863 37.67 56.58 5.75
1950 昭和25年 1645455 603693 959013 82749 36.69 58.28 5.03
1955 昭和30年 1747583 646454 1010131 90998 36.99 57.80 5.21
1960 昭和35年 1760421 638850 1019529 102042 36.29 57.91 5.80
1965 昭和40年 1641245 527123 999303 114819 32.12 60.89 7.00
1970 昭和45年 1570245 439298 1002416 128531 27.98 63.84 8.19
1975 昭和50年 1571833 403824 1019301 148708 25.69 64.85 9.46
1980 昭和55年 1590231 385200 1035278 169753 24.22 65.10 10.67
1985 昭和60年 1593824 361823 1038396 193605 22.70 65.15 12.15
1990 平成02年 1562090 316761 1016338 228991 20.28 65.06 14.66
1995 平成07年 1544381 277263 993783 273335 17.95 64.35 17.70
2000 平成12年 1515609 243046 956692 315871 16.04 63.12 20.84
2005 平成17年 1478031 215987 913224 348820 14.61 61.79 23.60
2010 平成22年 1420134 193428 857416 369290 13.62 60.38 26.00

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事