徳島県の年齢3区分別人口推移及び年齢3区分別人口割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2010年(大正9年~平成22年)

*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 670212 248464 372480 49268 37.07 55.58 7.35
1925 大正14年 689814 256749 380921 52144 37.22 55.22 7.56
1930 昭和05年 716544 267409 397356 51779 37.32 55.45 7.23
1935 昭和10年 728748 277624 399722 51402 38.10 54.85 7.05
1940 昭和15年 718645 272461 393198 52986 37.91 54.71 7.37
1945 昭和20年 835763 316728 461322 57713 37.90 55.20 6.91
1950 昭和25年 878330 319094 501170 58066 36.33 57.06 6.61
1955 昭和30年 878106 305341 510806 61959 34.77 58.17 7.06
1960 昭和35年 847274 275274 508733 63267 32.49 60.04 7.47
1965 昭和40年 815115 219279 527617 68219 26.90 64.73 8.37
1970 昭和45年 791111 183878 531168 76065 23.24 67.14 9.61
1975 昭和50年 805109 177555 541049 86505 22.05 67.20 10.74
1980 昭和55年 824978 175295 550779 98904 21.25 66.76 11.99
1985 昭和60年 834841 170062 553858 110921 20.37 66.34 13.29
1990 平成02年 829942 149770 551067 129105 18.05 66.40 15.56
1995 平成07年 831901 132495 541945 157461 15.93 65.15 18.93
2000 平成12年 823578 117217 525724 180637 14.23 63.83 21.93
2005 平成17年 809769 105814 506642 197313 13.07 62.57 24.37
2010 平成22年 778310 96596 471788 209926 12.41 60.62 26.97

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事