岡山県の年齢3区分別人口推移及び年齢3区分別人口割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2010年(大正9年~平成22年)

*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 1217698 414053 722883 80762 34.00 59.36 6.63
1925 大正14年 1238447 423054 732176 83217 34.16 59.12 6.72
1930 昭和05年 1283962 434079 765956 83927 33.81 59.66 6.54
1935 昭和10年 1332647 459346 785664 87637 34.47 58.96 6.58
1940 昭和15年 1328992 451300 786723 90969 33.96 59.20 6.84
1945 昭和20年 1564626 557435 902219 104972 35.63 57.66 6.71
1950 昭和25年 1661034 562044 989764 109226 33.84 59.59 6.58
1955 昭和30年 1689788 540405 1031482 117901 31.98 61.04 6.98
1960 昭和35年 1670454 480141 1064304 126009 28.74 63.71 7.54
1965 昭和40年 1645135 396579 1105115 143441 24.11 67.17 8.72
1970 昭和45年 1707026 384967 1155806 166253 22.55 67.71 9.74
1975 昭和50年 1814042 416900 1203853 193289 22.98 66.36 10.66
1980 昭和55年 1870795 424254 1223235 223306 22.68 65.39 11.94
1985 昭和60年 1916629 409216 1257858 249555 21.35 65.63 13.02
1990 平成02年 1925176 353191 1286221 285764 18.35 66.81 14.84
1995 平成07年 1949454 315902 1294239 339313 16.20 66.39 17.41
2000 平成12年 1950126 291346 1265122 393658 14.94 64.87 20.19
2005 平成17年 1950115 275743 1236318 438054 14.14 63.40 22.46
2010 平成22年 1928064 264853 1178493 484718 13.74 61.12 25.14

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事