島根県の年齢3区分別人口推移及び年齢3区分別人口割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2010年(大正9年~平成22年)

*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 714712 237142 420933 56637 33.18 58.90 7.92
1925 大正14年 722402 246702 419113 56587 34.15 58.02 7.83
1930 昭和05年 739507 255464 430112 53931 34.55 58.16 7.29
1935 昭和10年 747119 265195 427505 54419 35.50 57.22 7.28
1940 昭和15年 740815 260566 425244 55005 35.17 57.40 7.42
1945 昭和20年 860275 318312 480112 61851 37.00 55.81 7.19
1950 昭和25年 912532 323864 523687 64981 35.49 57.39 7.12
1955 昭和30年 929057 316171 542730 70156 34.03 58.42 7.55
1960 昭和35年 888886 282596 531573 74717 31.79 59.80 8.41
1965 昭和40年 821620 218403 523286 79931 26.58 63.69 9.73
1970 昭和45年 773575 178457 508173 86945 23.07 65.69 11.24
1975 昭和50年 768844 168072 504941 95831 21.86 65.68 12.46
1980 昭和55年 784727 167310 509938 107479 21.32 64.98 13.70
1985 昭和60年 794615 162817 510054 121744 20.49 64.19 15.32
1990 平成02年 780198 143884 494253 142061 18.44 63.35 18.21
1995 平成07年 771362 126403 477919 167040 16.39 61.96 21.66
2000 平成12年 761116 111982 460103 189031 14.71 60.45 24.84
2005 平成17年 741116 100542 439471 201103 13.57 59.30 27.14
2010 平成22年 713769 92218 414153 207398 12.92 58.02 29.06

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事