和歌山県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

和歌山県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 5_kinki7_wakayama.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 750411 284656 422683 43072 37.93 56.33 5.74
1925 大正14年 787511 293096 448440 45975 37.22 56.94 5.84
1930 昭和05年 830748 302989 481244 46515 36.47 57.93 5.60
1935 昭和10年 864087 314914 502252 46921 36.44 58.13 5.43
1940 昭和15年 864445 304833 508521 51091 35.26 58.83 5.91
1945 昭和20年 936006 331634 546826 57546 35.43 58.42 6.15
1950 昭和25年 982034 326640 594055 61339 33.26 60.49 6.25
1955 昭和30年 1006803 312771 627626 66406 31.07 62.34 6.60
1960 昭和35年 1002191 284394 645003 72794 28.38 64.36 7.26
1965 昭和40年 1026975 252165 692317 82493 24.55 67.41 8.03
1970 昭和45年 1042736 243485 702967 96284 23.35 67.42 9.23
1975 昭和50年 1071953 251618 708817 111518 23.47 66.12 10.40
1980 昭和55年 1086607 243977 714680 127950 22.45 65.77 11.78
1985 昭和60年 1087121 225208 718380 143533 20.72 66.08 13.20
1990 平成02年 1073552 192839 716161 164552 17.96 66.71 15.33
1995 平成07年 1080327 175660 709092 195575 16.26 65.64 18.10
2000 平成12年 1069624 159496 683805 226323 14.91 63.93 21.16
2005 平成17年 1034571 142670 642428 249473 13.79 62.10 24.11
2010 平成22年 993424 128005 594573 270846 12.89 59.85 27.26
2015 平成27年 958930 116412 546279 296239 12.14 56.97 30.89

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事