奈良県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

奈良県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 5_kinki6_nara.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 564607 212060 324139 28408 37.56 57.41 5.03
1925 大正14年 583828 213489 340234 30105 36.57 58.28 5.16
1930 昭和05年 596225 213496 352457 30272 35.81 59.11 5.08
1935 昭和10年 620471 220092 368979 31400 35.47 59.47 5.06
1940 昭和15年 620188 214064 372037 34087 34.52 59.99 5.50
1945 昭和20年 779685 276018 460313 43354 35.40 59.04 5.56
1950 昭和25年 763739 246210 473727 43802 32.24 62.03 5.74
1955 昭和30年 776852 233981 494196 48675 30.12 63.62 6.27
1960 昭和35年 781058 213183 515426 52449 27.29 65.99 6.72
1965 昭和40年 825965 196950 568411 60604 23.84 68.82 7.34
1970 昭和45年 930160 212847 643163 74150 22.88 69.15 7.97
1975 昭和50年 1077154 261132 723989 92033 24.24 67.21 8.54
1980 昭和55年 1208547 291486 804308 112753 24.12 66.55 9.33
1985 昭和60年 1304411 288515 883787 132109 22.12 67.75 10.13
1990 平成02年 1373586 255863 958469 159254 18.63 69.78 11.59
1995 平成07年 1429871 232418 999261 198192 16.25 69.88 13.86
2000 平成12年 1440689 213822 987435 239432 14.84 68.54 16.62
2005 平成17年 1419366 197136 938702 283528 13.89 66.14 19.98
2010 平成22年 1392819 184011 875062 333746 13.21 62.83 23.96
2015 平成27年 1354136 168970 796552 388614 12.48 58.82 28.70

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事