京都府の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

京都府の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 5_kinki3_kyouto.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 1287147 425344 796943 64860 33.05 61.92 5.04
1925 大正14年 1406382 449948 889428 67006 31.99 63.24 4.76
1930 昭和05年 1552832 487036 998111 67685 31.36 64.28 4.36
1935 昭和10年 1702508 544876 1085300 72332 32.00 63.75 4.25
1940 昭和15年 1729352 557497 1092693 79162 32.24 63.19 4.58
1945 昭和20年 1603796 535656 985865 82275 33.40 61.47 5.13
1950 昭和25年 1832849 593482 1145538 93829 32.38 62.50 5.12
1955 昭和30年 1935132 571910 1252205 111017 29.55 64.71 5.74
1960 昭和35年 1993403 510521 1356441 126441 25.61 68.05 6.34
1965 昭和40年 2102808 451185 1503715 147908 21.46 71.51 7.03
1970 昭和45年 2250087 484024 1588076 177987 21.51 70.58 7.91
1975 昭和50年 2423742 559934 1646671 217137 23.10 67.94 8.96
1980 昭和55年 2526967 575948 1693183 257836 22.79 67.00 10.20
1985 昭和60年 2585774 538628 1757517 289629 20.83 67.97 11.20
1990 平成02年 2592344 448900 1816015 327429 17.32 70.05 12.63
1995 平成07年 2619581 390138 1842467 386976 14.89 70.33 14.77
2000 平成12年 2630037 360531 1810233 459273 13.71 68.83 17.46
2005 平成17年 2630868 345071 1755447 530350 13.12 66.73 20.16
2010 平成22年 2593965 334444 1653812 605709 12.89 63.76 23.35
2015 平成27年 2556825 313866 1539540 703419 12.28 60.21 27.51

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事