静岡県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

静岡県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 4_chuubu7_shizuoka.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 1550387 595766 867426 87195 38.43 55.95 5.62
1925 大正14年 1671217 650699 929702 90816 38.94 55.63 5.43
1930 昭和05年 1797805 701428 1003321 93056 39.02 55.81 5.18
1935 昭和10年 1939860 759422 1086462 93976 39.15 56.01 4.84
1940 昭和15年 2017438 769755 1149631 98052 38.16 56.98 4.86
1945 昭和20年 2220358 848415 1260825 111118 38.21 56.78 5.00
1950 昭和25年 2471200 897350 1451268 122582 36.31 58.73 4.96
1955 昭和30年 2650432 901262 1604596 144574 34.00 60.54 5.45
1960 昭和35年 2756271 851953 1741510 162808 30.91 63.18 5.91
1965 昭和40年 2912521 776319 1950298 185904 26.65 66.96 6.38
1970 昭和45年 3089895 765233 2106471 218191 24.77 68.17 7.06
1975 昭和50年 3308568 825424 2222518 260626 24.95 67.17 7.88
1980 昭和55年 3446549 832816 2301206 312527 24.16 66.77 9.07
1985 昭和60年 3574307 795418 2411753 367136 22.25 67.47 10.27
1990 平成02年 3669714 694558 2530257 444899 18.93 68.95 12.12
1995 平成07年 3737360 619445 2564385 553530 16.57 68.61 14.81
2000 平成12年 3766816 568986 2532256 665574 15.11 67.23 17.67
2005 平成17年 3787327 536799 2471335 779193 14.17 65.25 20.57
2010 平成22年 3743297 511575 2339915 891807 13.67 62.51 23.82
2015 平成27年 3674371 478084 2175004 1021283 13.01 59.19 27.79

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事