岐阜県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

岐阜県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 4_chuubu9_gifu.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 1070407 401560 603058 65789 37.51 56.34 6.15
1925 大正14年 1132557 429404 634913 68240 37.91 56.06 6.03
1930 昭和05年 1178405 446207 665120 67078 37.87 56.44 5.69
1935 昭和10年 1225799 469921 688620 67258 38.34 56.18 5.49
1940 昭和15年 1264944 475116 719304 70524 37.56 56.86 5.58
1945 昭和20年 1518649 576828 856254 85567 37.98 56.38 5.63
1950 昭和25年 1544493 549291 905321 89881 35.56 58.62 5.82
1955 昭和30年 1583603 526157 957337 100109 33.23 60.45 6.32
1960 昭和35年 1638399 488014 1041553 108832 29.79 63.57 6.64
1965 昭和40年 1700365 436436 1144142 119787 25.67 67.29 7.04
1970 昭和45年 1758954 426860 1193795 138299 24.27 67.87 7.86
1975 昭和50年 1867776 462981 1244643 160152 24.79 66.64 8.57
1980 昭和55年 1960016 470749 1299372 189895 24.02 66.29 9.69
1985 昭和60年 2028424 448693 1359334 220397 22.12 67.01 10.87
1990 平成02年 2065592 387665 1415333 262594 18.77 68.52 12.71
1995 平成07年 2100236 347733 1430294 322209 16.56 68.10 15.34
2000 平成12年 2107001 322769 1401064 383168 15.32 66.50 18.19
2005 平成17年 2105552 305845 1357583 442124 14.53 64.48 21.00
2010 平成22年 2071947 289748 1282800 499399 13.98 61.91 24.10
2015 平成27年 2020000 266998 1185431 567571 13.22 58.68 28.10

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事