長野県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

長野県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 4_chuubu2_nagano.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 1562722 567917 910436 84369 36.34 58.26 5.40
1925 大正14年 1629217 600621 943229 85367 36.87 57.89 5.24
1930 昭和05年 1717118 639096 992364 85658 37.22 57.79 4.99
1935 昭和10年 1714000 650481 977343 86176 37.95 57.02 5.03
1940 昭和15年 1710511 640885 978578 91048 37.47 57.21 5.32
1945 昭和20年 2121050 799860 1209245 111945 37.71 57.01 5.28
1950 昭和25年 2060772 717248 1228134 115390 34.80 59.60 5.60
1955 昭和30年 2021274 655386 1234427 131461 32.42 61.07 6.50
1960 昭和35年 1981433 571749 1267103 142581 28.86 63.95 7.20
1965 昭和40年 1958007 484702 1315337 157968 24.75 67.18 8.07
1970 昭和45年 1956917 449533 1323665 183719 22.97 67.64 9.39
1975 昭和50年 2017415 464427 1337660 215328 23.02 66.31 10.67
1980 昭和55年 2083925 468613 1362192 253120 22.49 65.37 12.15
1985 昭和60年 2136916 446549 1398750 291617 20.90 65.46 13.65
1990 平成02年 2156220 392889 1416125 347206 18.22 65.68 16.10
1995 平成07年 2193657 355267 1421782 416608 16.20 64.81 18.99
2000 平成12年 2214008 334306 1404575 475127 15.10 63.44 21.46
2005 平成17年 2194669 316368 1356317 521984 14.42 61.80 23.78
2010 平成22年 2146726 295742 1281683 569301 13.78 59.70 26.52
2015 平成27年 2082702 269752 1186865 626085 12.95 56.99 30.06

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事