山梨県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

山梨県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 4_chuubu1_yamanashi.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 583453 229673 321526 32254 39.36 55.11 5.53
1925 大正14年 600675 237238 330282 33155 39.50 54.99 5.52
1930 昭和05年 631042 248055 349095 33892 39.31 55.32 5.37
1935 昭和10年 646727 256545 356284 33898 39.67 55.09 5.24
1940 昭和15年 662911 258956 368502 35453 39.06 55.59 5.35
1945 昭和20年 839057 332124 463709 43224 39.58 55.27 5.15
1950 昭和25年 811131 298509 468728 43894 36.80 57.79 5.41
1955 昭和30年 807037 277978 478659 50400 34.44 59.31 6.25
1960 昭和35年 782062 246727 481033 54302 31.55 61.51 6.94
1965 昭和40年 763194 209781 493846 59567 27.49 64.71 7.80
1970 昭和45年 762029 188449 505237 68343 24.73 66.30 8.97
1975 昭和50年 782887 187047 515970 79870 23.89 65.91 10.20
1980 昭和55年 804075 182166 528571 93338 22.66 65.74 11.61
1985 昭和60年 832824 172875 552259 107690 20.76 66.31 12.93
1990 平成02年 852237 155849 569805 126583 18.29 66.86 14.85
1995 平成07年 881917 146048 584721 151148 16.56 66.30 17.14
2000 平成12年 887941 137594 576767 173580 15.50 64.96 19.55
2005 平成17年 883702 127627 562495 193580 14.44 63.65 21.91
2010 平成22年 858373 115337 531455 211581 13.44 61.91 24.65
2015 平成27年 825659 102270 488845 234544 12.39 59.21 28.41

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事