福井県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

福井県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 4_chuubu6_fukui.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 599155 223061 334340 41754 37.23 55.80 6.97
1925 大正14年 597899 221904 334349 41646 37.11 55.92 6.97
1930 昭和05年 618144 223249 355602 39293 36.12 57.53 6.36
1935 昭和10年 646659 232390 375588 38681 35.94 58.08 5.98
1940 昭和15年 643815 226012 378633 39170 35.11 58.81 6.08
1945 昭和20年 724856 262767 416798 45291 36.25 57.50 6.25
1950 昭和25年 752346 258639 446646 47061 34.38 59.37 6.26
1955 昭和30年 754049 251211 451296 51542 33.31 59.85 6.84
1960 昭和35年 752696 230950 467299 54447 30.68 62.08 7.23
1965 昭和40年 750557 196959 494820 58778 26.24 65.93 7.83
1970 昭和45年 744230 178056 499142 67032 23.92 67.07 9.01
1975 昭和50年 773497 182670 512478 78349 23.62 66.25 10.13
1980 昭和55年 794277 181496 521186 91595 22.85 65.62 11.53
1985 昭和60年 817608 176135 536679 104794 21.54 65.64 12.82
1990 平成02年 823235 155998 545297 121940 18.95 66.24 14.81
1995 平成07年 826913 140593 539592 146728 17.00 65.25 17.74
2000 平成12年 828649 130143 529017 169489 15.71 63.84 20.45
2005 平成17年 820104 120745 513858 185501 14.72 62.66 22.62
2010 平成22年 798543 112192 485409 200942 14.05 60.79 25.16
2015 平成27年 776803 102986 451409 222408 13.26 58.11 28.63

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事