石川県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

石川県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 4_chuubu5_ishikawa.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 747360 279762 418310 49288 37.43 55.97 6.59
1925 大正14年 750854 276645 427160 47049 36.84 56.89 6.27
1930 昭和05年 756835 269481 443868 43486 35.61 58.65 5.75
1935 昭和10年 768416 272425 453119 42872 35.45 58.97 5.58
1940 昭和15年 757596 261308 452076 44212 34.49 59.67 5.84
1945 昭和20年 887510 318693 516036 52781 35.91 58.14 5.95
1950 昭和25年 957256 335861 563649 57746 35.09 58.88 6.03
1955 昭和30年 966187 325657 578096 62434 33.71 59.83 6.46
1960 昭和35年 973418 294067 613802 65549 30.21 63.06 6.73
1965 昭和40年 980499 244016 666139 70344 24.89 67.94 7.17
1970 昭和45年 1002420 235380 685300 81740 23.48 68.36 8.15
1975 昭和50年 1069646 258131 713690 97825 24.13 66.72 9.15
1980 昭和55年 1118646 265968 735098 117580 23.78 65.71 10.51
1985 昭和60年 1152053 254109 761172 136772 22.06 66.07 11.87
1990 平成02年 1162241 215171 786378 160692 18.51 67.66 13.83
1995 平成07年 1179984 189741 799338 190905 16.08 67.74 16.18
2000 平成12年 1176372 175569 781137 219666 14.92 66.40 18.67
2005 平成17年 1173171 166175 761257 245739 14.16 64.89 20.95
2010 平成22年 1160571 159283 725951 275337 13.72 62.55 23.72
2015 平成27年 1138038 148372 672515 317151 13.04 59.09 27.87

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事