千葉県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

千葉県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 27_chiba.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 1336155 474305 767958 93892 35.50 57.48 7.03
1925 大正14年 1399257 504948 800136 94173 36.09 57.18 6.73
1930 昭和05年 1470121 531430 845938 92753 36.15 57.54 6.31
1935 昭和10年 1546394 566734 886594 93066 36.65 57.33 6.02
1940 昭和15年 1588203 577981 912496 97726 36.39 57.45 6.15
1945 昭和20年 1966862 723688 1125366 117808 36.79 57.22 5.99
1950 昭和25年 2138982 756441 1259903 122638 35.36 58.90 5.73
1955 昭和30年 2205048 740859 1328303 135886 33.60 60.24 6.16
1960 昭和35年 2306010 700195 1458717 147098 30.36 63.26 6.38
1965 昭和40年 2701770 701340 1828708 171722 25.96 67.69 6.36
1970 昭和45年 3366624 845616 2310068 210940 25.12 68.62 6.27
1975 昭和50年 4146196 1099590 2785401 261205 26.52 67.18 6.30
1980 昭和55年 4731202 1224914 3176100 330188 25.89 67.13 6.98
1985 昭和60年 5146368 1191814 3547459 407095 23.16 68.93 7.91
1990 平成02年 5538390 1034308 3994245 509837 18.68 72.12 9.21
1995 平成07年 5792246 915719 4224738 651789 15.81 72.94 11.25
2000 平成12年 5915476 842534 4235925 837017 14.24 71.61 14.15
2005 平成17年 6034291 819348 4154600 1060343 13.58 68.85 17.57
2010 平成22年 6128826 799646 4009060 1320120 13.05 65.41 21.54
2015 平成27年 6126343 762112 3779812 1584419 12.44 61.70 25.86

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事