福島県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

福島県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 27_fukushima.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 1362750 528818 768798 65134 38.81 56.42 4.78
1925 大正14年 1437596 575325 796855 65416 40.02 55.43 4.55
1930 昭和05年 1508150 614170 827833 66147 40.72 54.89 4.39
1935 昭和10年 1581563 651195 859803 70565 41.17 54.36 4.46
1940 昭和15年 1625398 658598 892339 74461 40.52 54.90 4.58
1945 昭和20年 1957356 787620 1079601 90135 40.24 55.16 4.60
1950 昭和25年 2062288 780838 1187059 94391 37.86 57.56 4.58
1955 昭和30年 2095218 771329 1216140 107749 36.81 58.04 5.14
1960 昭和35年 2051137 720721 1208990 121426 35.14 58.94 5.92
1965 昭和40年 1983754 608959 1239658 135137 30.70 62.49 6.81
1970 昭和45年 1946077 508172 1283176 154729 26.11 65.94 7.95
1975 昭和50年 1970420 473903 1316161 180356 24.05 66.80 9.15
1980 昭和55年 2035145 466840 1355601 212704 22.94 66.61 10.45
1985 昭和60年 2080270 460767 1371556 247947 22.15 65.93 11.92
1990 平成02年 2101473 422064 1377857 301552 20.08 65.57 14.35
1995 平成07年 2133291 381511 1380208 371572 17.88 64.70 17.42
2000 平成12年 2126335 341038 1353500 431797 16.04 63.65 20.31
2005 平成17年 2089888 307294 1307734 474860 14.70 62.57 22.72
2010 平成22年 2016978 276069 1236458 504451 13.69 61.30 25.01
2015 平成27年 1891460 228887 1120189 542384 12.10 59.22 28.68

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事