山形県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

山形県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 27_yamagata.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 968925 372216 553130 43579 38.42 57.09 4.50
1925 大正14年 1027297 404238 579929 43130 39.35 56.45 4.20
1930 昭和05年 1080034 428776 608991 42267 39.70 56.39 3.91
1935 昭和10年 1116822 453060 618702 45060 40.57 55.40 4.03
1940 昭和15年 1119264 448435 624123 46706 40.07 55.76 4.17
1945 昭和20年 1326350 518300 752682 55368 39.08 56.75 4.17
1950 昭和25年 1357285 493670 805740 57875 36.37 59.36 4.26
1955 昭和30年 1353647 467027 819425 67195 34.50 60.53 4.96
1960 昭和35年 1320664 422576 821599 76489 32.00 62.21 5.79
1965 昭和40年 1263103 348572 827075 87456 27.60 65.48 6.92
1970 昭和45年 1225618 287877 833203 104538 23.49 67.98 8.53
1975 昭和50年 1220188 265935 831116 123137 21.79 68.11 10.09
1980 昭和55年 1251909 262704 842612 146593 20.98 67.31 11.71
1985 昭和60年 1261597 255853 836219 169525 20.28 66.28 13.44
1990 平成02年 1257601 233824 819200 204577 18.59 65.14 16.27
1995 平成07年 1256664 208596 799251 248817 16.60 63.60 19.80
2000 平成12年 1243872 186182 772100 285590 14.97 62.07 22.96
2005 平成17年 1215596 166653 739030 309913 13.71 60.80 25.49
2010 平成22年 1165591 149759 694110 321722 12.85 59.55 27.60
2015 平成27年 1119449 135760 639336 344353 12.13 57.11 30.76

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事