岩手県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

岩手県の年齢3区分別人口及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 27_iwate.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 845540 321740 471457 52343 38.05 55.76 6.19
1925 大正14年 900984 354096 496557 50331 39.30 55.11 5.59
1930 昭和05年 975771 389314 537252 49205 39.90 55.06 5.04
1935 昭和10年 1046111 424367 573439 48305 40.57 54.82 4.62
1940 昭和15年 1095660 440074 607079 48507 40.17 55.41 4.43
1945 昭和20年 1227789 487711 684545 55533 39.72 55.75 4.52
1950 昭和25年 1346656 508725 778465 59466 37.78 57.81 4.42
1955 昭和30年 1427086 522792 835916 68378 36.63 58.58 4.79
1960 昭和35年 1448517 501782 870492 76243 34.64 60.10 5.26
1965 昭和40年 1411118 429521 895550 86047 30.44 63.46 6.10
1970 昭和45年 1371383 362118 908795 100470 26.41 66.27 7.33
1975 昭和50年 1385445 338374 928674 118397 24.42 67.03 8.55
1980 昭和55年 1421802 326014 952388 143400 22.93 66.98 10.09
1985 昭和60年 1433611 307800 955425 170386 21.47 66.64 11.89
1990 平成02年 1416599 269810 941052 205737 19.05 66.43 14.52
1995 平成07年 1419441 239010 925175 255256 16.84 65.18 17.98
2000 平成12年 1415635 212470 899177 303988 15.01 63.52 21.47
2005 平成17年 1380788 190578 850253 339957 13.80 61.58 24.62
2010 平成22年 1325082 168804 795780 360498 12.74 60.06 27.21
2015 平成27年 1272451 150992 734886 386573 11.87 57.75 30.38

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事