青森県の年齢3区分別人口及び割合の推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

青森県の年齢3区分別人口及び割合の推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 27_aomori.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 756454 308510 414614 33330 40.78 54.81 4.41
1925 大正14年 812977 333157 447138 32682 40.98 55.00 4.02
1930 昭和05年 879914 360711 486698 32505 40.99 55.31 3.69
1935 昭和10年 967129 402695 528855 35579 41.64 54.68 3.68
1940 昭和15年 1000365 412622 551273 36470 41.25 55.11 3.65
1945 昭和20年 1083250 441625 599520 42105 40.77 55.34 3.89
1950 昭和25年 1282576 498403 736964 47209 38.86 57.46 3.68
1955 昭和30年 1382500 524176 802896 55428 37.92 58.08 4.01
1960 昭和35年 1426606 513397 848838 64371 35.99 59.50 4.51
1965 昭和40年 1416591 447068 894521 75002 31.56 63.15 5.29
1970 昭和45年 1427520 396883 940235 90402 27.80 65.86 6.33
1975 昭和50年 1468511 380218 977541 110752 25.89 66.57 7.54
1980 昭和55年 1523756 366454 1022786 134516 24.05 67.12 8.83
1985 昭和60年 1524430 338554 1027329 158547 22.21 67.39 10.40
1990 平成02年 1481662 289082 1000804 191776 19.51 67.55 12.94
1995 平成07年 1480470 252414 991311 236745 17.05 66.96 15.99
2000 平成12年 1474901 223141 964661 287099 15.13 65.41 19.47
2005 平成17年 1436377 198959 910856 326562 13.85 63.41 22.74
2010 平成22年 1368197 171842 843587 352768 12.56 61.66 25.78
2015 平成27年 1297015 148208 757867 390940 11.43 58.43 30.14

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事