北海道の年齢3区分別人口推移及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

北海道の年齢3区分別人口推移及び割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年) chihou_b1_hokkaidou.png


*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
*グラフ右各項目(老年人口・生産連苓人口・年少人口)クリックで表示切替可
M:明治,T:大正,S:昭和,H:平成

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
西暦 和暦 総人口 15歳未満
人口
15~64歳
人口
65歳以上
人口
15歳未満
%
15~64歳
%
65歳以上
(高齢化率)
1920 大正09年 2359183 966058 1322774 70351 40.95 56.07 2.98
1925 大正14年 2498679 1042866 1379200 76613 41.74 55.20 3.07
1930 昭和05年 2812335 1157871 1572842 81622 41.17 55.93 2.90
1935 昭和10年 3068282 1252627 1721660 93995 40.83 56.11 3.06
1940 昭和15年 3271998 1287653 1877116 107229 39.35 57.37 3.28
1945 昭和20年 3518389 1381097 2004732 132560 39.25 56.98 3.77
1950 昭和25年 4295485 1659831 2475350 160304 38.64 57.63 3.73
1955 昭和30年 4773037 1750215 2836557 186265 36.67 59.43 3.90
1960 昭和35年 5039206 1681479 3145664 212063 33.37 62.42 4.21
1965 昭和40年 5184287 1309487 3575731 299069 25.26 68.97 5.77
1970 昭和45年 5184287 1309487 3575731 299069 25.26 68.97 5.77
1975 昭和50年 5337146 1312611 3657884 366651 24.59 68.54 6.87
1980 昭和55年 5573859 1298324 3823808 451727 23.29 68.60 8.10
1985 昭和60年 5678175 1217959 3910729 549487 21.45 68.87 9.68
1990 平成02年 5633849 1034251 3924717 674881 18.36 69.66 11.98
1995 平成07年 5686468 898673 3942868 844927 15.80 69.34 14.86
2000 平成12年 5656806 792352 3832902 1031552 14.01 67.76 18.24
2005 平成17年 5620813 719057 3696064 1205692 12.79 65.76 21.45
2010 平成22年 5497549 657312 3482169 1358068 11.96 63.34 24.70
2010 平成27年 5357487 608296 3190804 1558387 11.35 59.56 29.09

15歳未満人口=年少人口・15歳~64歳人口=生産年齢人口・65歳以上人口=老年人口・老年人口割合(65歳以上割合)=高齢化率

日本 日本
北海道 北海道
東北 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県
関東 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県
中部 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県
近畿 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県
中国 鳥取県| 島根県| 岡山県| 広島県| 山口県
四国 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県
九州 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊本県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県
沖縄 沖縄県

関連記事