多治見市の人口・世帯数の推移 1951年~2016年(昭和26年~平成28年)

多治見市の人口・世帯数の推移 1951年~2016年(昭和26年~平成28年) 4_chuubu9_gifu.png


各年10月1日現在住民基本台帳人口

1940年(昭和15年)08月01日 市制施行 多治見市誕生
1944年(昭和19年)09月11日 可児郡小泉村及び池田村を編入
1951年(昭和26年)10月05日 土岐郡市之倉村を編入
1951年(昭和26年)11月01日 土岐郡笠原村を編入
1952年(昭和27年)12月01日 滝呂以外の笠原町分離
1960年(昭和35年)01月01日 可児郡姫治村のうち大字大藪、大針、北小木並びに大字下切のうち字国京及び白山の区域を編入
2006年(平成18年)05月23日 土岐郡笠原町と合併

岐阜県 岐阜県
市部
岐阜市| 大垣市| 高山市| 多治見市| 関市| 中津川市| 美濃市| 瑞浪市| 羽島市| 恵那市
美濃加茂市| 土岐市| 各務原市| 可児市| 山県市| 瑞穂市| 飛騨市| 本巣市| 郡上市| 下呂市| 海津市
郡部
羽島郡 岐南町| 笠松町
養老郡 養老町
不破郡 垂井町| 関ケ原町
安八郡 神戸町| 輪之内町| 安八町
揖斐郡 揖斐川町| 大野町| 池田町
本巣郡 北方町
加茂郡 坂祝町| 富加町| 川辺町| 七宗町| 八百津町| 白川町| 東白川村
可児郡 御嵩町
大野郡 白川村

関連記事