宮城県黒川郡大和町の人口推移 1955年~2016年(昭和30年~平成28年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年)

宮城県黒川郡大和町の人口推移 1955年~2016年(昭和30年~平成28年), 人口・面積・人口密度・人口増減率の推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年) 27_miyagi.png




住民基本台帳各年4月31日現在
平成27,28年は10月1日現在推計人口
1955年(昭和30年) 吉岡町・宮床村・吉田村・鶴巣村・落合村合併 大和町誕生

T:大正 S:昭和 H:平成
*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
T:大正 S:昭和 H:平成
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可

Source: 平成24年版大和町統計書, 宮城県
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
1920 大正09年 12960 - - - -
1925 大正14年 13171 - - 211 1.63
1930 昭和05年 13882 - - 711 5.40
1935 昭和10年 14803 - - 921 6.63
1940 昭和15年 14899 - - 96 0.65
1945 昭和20年 18418 - - 3519 23.62
1950 昭和25年 19206 - - 788 4.28
1955 昭和30年 19825 225.73 87.8 619 3.22
1960 昭和35年 20163 225.73 89.3 338 1.70
1965 昭和40年 18823 225.73 83.4 -1340 -6.65
1970 昭和45年 18028 225.70 79.9 -795 -4.22
1975 昭和50年 18584 225.70 82.3 556 3.08
1980 昭和55年 18662 225.70 82.7 78 0.42
1985 昭和60年 18768 225.70 83.2 106 0.57
1990 平成02年 18814 225.59 83.4 46 0.25
1995 平成07年 22856 225.59 101.3 4042 21.48
2000 平成12年 24410 225.59 108.2 1554 6.80
2005 平成17年 24509 225.59 108.6 99 0.41
2010 平成22年 24894 225.59 110.4 385 1.57
2015 平成27年 28244 225.49 125.3 3350 13.46


宮城県 宮城県
仙台市 仙台市| 青葉区 宮城野区| 若林区| 太白区| 泉区
市部
石巻市| 塩竈市| 気仙沼市| 白石市| 名取市| 角田市| 多賀城市| 岩沼市| 登米市| 栗原市| 東松島市| 大崎市
郡部
刈田郡 蔵王町| 七ヶ宿町
柴田郡 大河原町| 村田町| 柴田町| 川崎町
伊具郡 丸森町
亘理郡 亘理町| 山元町
宮城郡 松島町| 七ヶ浜町| 利府町
黒川郡 大和町| 大郷町| 富谷町| 大衡村
加美郡 色麻町| 加美町
遠田郡 涌谷町| 美里町
牡鹿郡 女川町
本吉郡 南三陸町

関連記事