石巻市の人口推移 1933年~2016年(昭和8年~平成28年), 人口・面積・人口密度・人口増減率の推移 1955年~2015年(昭和30年~平成27年), 地域別人口推移 1955年~2015年(昭和30年~平成27年)<

石巻市の人口推移 1933年~2016年(昭和8年~平成28年), 人口・面積・人口密度・人口増減率の推移 1955年~2015年(昭和30年~平成27年), 地域別人口推移 1955年~2015年(昭和30年~平成27年) 27_miyagi.png


T:大正 S:昭和 H:平成
*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
T:大正 S:昭和 H:平成
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
2005年(平成17年)4月1日 桃生町・河南町・河北町・北上町・雄勝町・牡鹿町・石巻市合併 新・石巻市誕生

テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可

Source: 国勢調査, 石巻市
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
1955 昭和30年 89888 137.66 652.97 - -
1960 昭和35年 93698 137.66 680.65 3810 4.24
1965 昭和40年 98240 137.69 713.49 4542 4.85
1970 昭和45年 106681 137.85 773.89 8441 8.59
1975 昭和50年 115085 138.39 831.60 8404 7.88
1980 昭和55年 120699 138.53 871.28 5614 4.88
1985 昭和60年 122674 138.57 885.29 1975 1.64
1990 平成02年 121976 136.67 892.49 -698 -0.57
1995 平成07年 121208 136.71 886.61 -768 -0.63
2000 平成12年 119818 137.03 874.39 -1390 -1.15
2005 平成17年 167324 555.64 301.14 47506 39.65
2010 平成22年 160826 555.78 289.37 -6498 -3.88
2015 平成27年 147214 554.58 265.5 -13612 -8.46


Source: 国勢調査, 宮城県, 石巻市
M:明治 T:大正 S:昭和 H:平成
グラフ下部中央各市町名【旧石巻市・桃生町・河南町・河北町・北上町・雄勝町・牡鹿町】クリックで表示切替可

宮城県 宮城県
仙台市 仙台市| 青葉区 宮城野区| 若林区| 太白区| 泉区
市部
石巻市| 塩竈市| 気仙沼市| 白石市| 名取市| 角田市| 多賀城市| 岩沼市| 登米市| 栗原市| 東松島市| 大崎市
郡部
刈田郡 蔵王町| 七ヶ宿町
柴田郡 大河原町| 村田町| 柴田町| 川崎町
伊具郡 丸森町
亘理郡 亘理町| 山元町
宮城郡 松島町| 七ヶ浜町| 利府町
黒川郡 大和町| 大郷町| 富谷町| 大衡村
加美郡 色麻町| 加美町
遠田郡 涌谷町| 美里町
牡鹿郡 女川町
本吉郡 南三陸町

関連記事