旧鳩ヶ谷市の国勢調査人口統計推移 1920年~2011年(大正9年~平成23年)

旧鳩ヶ谷市の国勢調査人口統計推移 1920年~2011年(大正9年~平成23年) 27_saitama.png


*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
M:明治 T:大正 S:昭和 H:平成
1967年(昭和42年)03月01日 鳩ヶ谷町市制施行 鳩ヶ谷市
2011年(平成23年)10月11日 川口市に編入

テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 年号 人口
(人)

(人)

(人)
世帯数 面積
人口密度
人/㎢
人口
増減数
人口
増減率
%
西暦 年号 人口
(人)

(人)

(人)
世帯数 面積
人口密度
人/㎢
人口
増減数
人口
増減率
%
1920 大正09年 6595 3241 3354 - 6.20 1063.7 - -
1925 大正14年 7097 3500 3597 - 6.20 1144.7 502 7.61
1930 昭和05年 7393 3654 3739 - 6.20 1192.4 296 4.17
1935 昭和10年 8229 4061 4168 - 6.20 1327.3 836 11.31
1940 昭和15年 10488 5181 5307 - 6.20 1691.6 2259 27.45
1947 昭和22年 12180 6017 6163 - 6.20 1964.5 1692 16.13
1950 昭和25年 13242 6560 6682 2677 6.20 2135.8 1062 8.72
1955 昭和30年 14437 7253 7184 2909 6.20 2328.5 1195 9.02
1960 昭和35年 20711 10549 10162 4688 6.20 3340.5 6274 43.46
1965 昭和40年 37403 18983 18420 9697 6.20 6032.7 16692 80.59
1970 昭和45年 51377 26131 25246 14113 6.20 8286.6 13974 37.36
1975 昭和50年 56693 28739 27954 16232 6.20 9144.0 5316 10.35
1980 昭和55年 55950 28482 27468 16914 6.20 9024.2 -743 -1.31
1985 昭和60年 55424 28191 27233 17260 6.20 8939.4 -526 -0.94
1990 平成02年 56440 28896 27544 18741 6.22 9074.0 1016 1.83
1995 平成07年 55764 28388 27376 19422 6.22 8965.3 -676 -1.20
2000 平成12年 54518 27651 26867 19928 6.22 8765.0 -1246 -2.23
2005 平成17年 58355 29819 28536 22638 6.22 9381.8 3837 7.04
2010 平成22年 61798 31611 30187 26828 6.22 9935.4 3443 5.90
2011 平成23年 61781 31547 30234 26987 6.22 9932.6 -17 -0.03


埼玉県 埼玉県
さいたま市
さいたま市| 西区| 北区| 大宮区| 見沼区| 中央区| 桜区| 浦和区| 南区| 緑区| 岩槻区
旧4市
旧浦和市| 旧大宮市| 旧与野市| 旧岩槻市| 旧4市比較
市部
川越市| 熊谷市| 川口市| 行田市| 秩父市| 所沢市| 飯能市| 加須市| 本庄市| 東松山市| 春日部市| 狭山市| 羽生市
鴻巣市| 深谷市| 上尾市| 草加市| 越谷市| 蕨市| 戸田市| 入間市| 旧鳩ヶ谷市| 朝霞市| 志木市| 和光市| 新座市
桶川市| 久喜市| 北本市| 八潮市| 富士見市| 三郷市| 蓮田市| 坂戸市| 幸手市| 鶴ヶ島市| 日高市| 吉川市| ふじみ野市| 白岡市
郡部
北足立郡 伊奈町
入間郡  三芳町| 毛呂山町| 越生町
比企郡  滑川町| 嵐山町| 小川町| 川島町| 吉見町| 鳩山町| ときがわ町
秩父郡  横瀬町| 皆野町| 長瀞町| 小鹿野町| 東秩父村
児玉郡  美里町| 神川町| 上里町
大里郡  寄居町
南埼玉郡 宮代町
北葛飾郡 杉戸町| 松伏町

関連記事