高知県の人口推移 1920年~2018年(明治40年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年)

高知県の人口推移 1920年~2018年(明治40年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年) 7_shikoku4_kouchi.png


T:大正 S:昭和 H:平成
*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
T:大正 S:昭和 H:平成
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可

Source: 国勢調査
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
1920 大正09年 670895 7088.01 95 - -
1925 大正14年 687478 7088.01 97 16583 2.47
1930 昭和05年 718152 7103.62 101 30674 4.46
1935 昭和10年 714980 7103.62 101 -3172 -0.44
1940 昭和15年 709286 7103.62 100 -5694 -0.80
1945 昭和20年 775578 7103.62 109 66292 9.35
1947 昭和22年 848337 7103.62 119 72759 9.38
1950 昭和25年 873874 7104.93 123 25537 3.01
1955 昭和30年 882683 7104.24 124 8809 1.01
1960 昭和35年 854595 7104.24 120 -28088 -3.18
1965 昭和40年 812714 7105.22 114 -41881 -4.90
1970 昭和45年 786882 7105.91 111 -25832 -3.18
1975 昭和50年 808397 7106.60 114 21515 2.73
1980 昭和55年 831275 7106.82 117 22878 2.83
1985 昭和60年 839784 7107.13 118 8509 1.02
1990 平成02年 825034 7103.95 116 -14750 -1.76
1995 平成07年 816704 7104.13 115 -8330 -1.01
2000 平成12年 813949 7104.66 115 -2755 -0.34
2005 平成17年 796292 7105.01 112 -17657 -2.17
2010 平成22年 764456 7105.16 108 -31836 -4.00
2015 平成27年 728276 7103.93 102.5 -36180 -4.73


都道府県・都道府県庁所在地
北海道 北海道-札幌市
東北  青森県-青森市 | 岩手県-盛岡市 | 宮城県-仙台市 | 秋田県-秋田市 | 山形県-山形市 | 福島県-福島市
関東  茨城県-水戸市 | 栃木県-宇都宮市 | 群馬県-前橋市 | 埼玉県-さいたま市 | 千葉県-千葉市 | 東京都-新宿区 | 神奈川県-横浜市
中部  新潟県-新潟市 | 富山県-富山市 | 石川県-金沢市 | 福井県-福井市 | 山梨県-甲府市 | 長野県-長野市 | 岐阜県-岐阜市 | 静岡県-静岡市 | 愛知県-名古屋市
近畿  三重県-津市 | 滋賀県-大津市 | 京都府-京都市 | 大阪府-大阪市 | 兵庫県-神戸市 | 奈良県-奈良市 | 和歌山県-和歌山市
中国  鳥取県-鳥取市 | 島根県-松江市 | 岡山県-岡山市 | 広島県-広島市 | 山口県-山口市
四国  徳島県-徳島市 | 香川県-高松市 | 愛媛県-松山市 | 高知県-高知市
九州  福岡県-福岡市 | 佐賀県-佐賀市 | 長崎県-長崎市 | 熊本県-熊本市 | 大分県-大分市 | 宮崎県-宮崎市 | 鹿児島県-鹿児島市
沖縄  沖縄県-那覇市

高知県  高知県
市部
高知市| 室戸市| 安芸市| 南国市| 土佐市| 須崎市| 宿毛市| 土佐清水市| 四万十市| 香南市| 香美市
郡部
安芸郡  東洋町| 奈半利町| 田野町| 安田町| 北川村| 馬路村| 芸西村
長岡郡  本山町| 大豊町
土佐郡  土佐町| 大川村
吾川郡  いの町| 仁淀川町
高岡郡  中土佐町| 佐川町| 越知町| 檮原町| 日高村| 津野町| 四万十町
幡多郡  大月町| 三原村| 黒潮町

関連記事