滋賀県の人口推移 1920年~2018年(大正9年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年)

滋賀県の人口推移 1920年~2018年(大正9年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年) 5_kinki2_shiga.png


T:大正 S:昭和 H:平成
*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
T:大正 S:昭和 H:平成
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可

Source: 国勢調査
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
1920 大正09年 651050 4050.93 161 - -
1925 大正14年 662412 4050.93 164 11362 1.75
1930 昭和05年 691631 4050.93 171 29219 4.41
1935 昭和10年 711436 4050.93 176 19805 2.86
1940 昭和15年 703679 4050.93 174 -7757 -1.09
1945 昭和20年 860911 4050.93 213 157232 22.34
1947 昭和22年 858367 4050.93 212 -2544 -0.30
1950 昭和25年 861180 4025.36 214 2813 0.33
1955 昭和30年 853734 4016.00 213 -7446 -0.86
1960 昭和35年 842695 4016.00 210 -11039 -1.29
1965 昭和40年 853385 4016.00 212 10690 1.27
1970 昭和45年 889768 4016.00 222 36383 4.26
1975 昭和50年 985621 4016.00 245 95853 10.77
1980 昭和55年 1079898 4016.00 269 94277 9.57
1985 昭和60年 1155844 4016.00 288 75946 7.03
1990 平成02年 1222411 4017.23 304 66567 5.76
1995 平成07年 1287005 4017.36 320 64594 5.28
2000 平成12年 1342832 4017.36 334 55827 4.34
2005 平成17年 1380361 4017.36 344 37529 2.79
2010 平成22年 1410777 4017.36 351 30416 2.20
2015 平成27年 1412916 4017.38 351.7 2139 0.15


日本
都道府県・都道府県庁所在地
北海道 北海道-札幌市
東北  青森県-青森市 | 岩手県-盛岡市 | 宮城県-仙台市 | 秋田県-秋田市 | 山形県-山形市 | 福島県-福島市
関東  茨城県-水戸市 | 栃木県-宇都宮市 | 群馬県-前橋市 | 埼玉県-さいたま市 | 千葉県-千葉市 | 東京都-新宿区 | 神奈川県-横浜市
中部  新潟県-新潟市 | 富山県-富山市 | 石川県-金沢市 | 福井県-福井市 | 山梨県-甲府市 | 長野県-長野市 | 岐阜県-岐阜市 | 静岡県-静岡市 | 愛知県-名古屋市
近畿  三重県-津市 | 滋賀県-大津市 | 京都府-京都市 | 大阪府-大阪市 | 兵庫県-神戸市 | 奈良県-奈良市 | 和歌山県-和歌山市
中国  鳥取県-鳥取市 | 島根県-松江市 | 岡山県-岡山市 | 広島県-広島市 | 山口県-山口市
四国  徳島県-徳島市 | 香川県-高松市 | 愛媛県-松山市 | 高知県-高知市
九州  福岡県-福岡市 | 佐賀県-佐賀市 | 長崎県-長崎市 | 熊本県-熊本市 | 大分県-大分市 | 宮崎県-宮崎市 | 鹿児島県-鹿児島市
沖縄  沖縄県-那覇市

滋賀県 滋賀県
市部
大津市| 彦根市| 長浜市| 近江八幡市| 草津市| 守山市| 栗東市| 甲賀市| 野洲市| 湖南市| 高島市| 東近江市| 米原市
郡部
蒲生郡 日野町| 竜王町
愛知郡 愛荘町
犬上郡 豊郷町| 甲良町| 多賀町

関連記事