石川県の人口推移 1912年~2018年(大正元年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年)

石川県の人口推移 1912年~2018年(大正元年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年) 4_chuubu5_ishikawa.png


T:大正 S:昭和 H:平成
*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
T:大正 S:昭和 H:平成
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可

Source: 国勢調査
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
1920 大正09年 747360 4197.51 178 - -
1925 大正14年 750854 4197.51 179 3494 0.47
1930 昭和05年 756835 4197.51 180 5981 0.80
1935 昭和10年 768416 4192.42 183 11581 1.53
1940 昭和15年 757676 4192.42 181 -10740 -1.40
1945 昭和20年 887510 4192.42 212 129834 17.14
1947 昭和22年 927743 4192.42 221 40233 4.53
1950 昭和25年 957279 4195.75 228 29536 3.18
1955 昭和30年 966187 4193.92 230 8908 0.93
1960 昭和35年 973418 4193.92 232 7231 0.75
1965 昭和40年 980499 4194.54 234 7081 0.73
1970 昭和45年 1002420 4195.27 239 21921 2.24
1975 昭和50年 1069872 4196.08 255 67452 6.73
1980 昭和55年 1119304 4196.82 267 49432 4.62
1985 昭和60年 1152325 4197.39 275 33021 2.95
1990 平成02年 1164628 4184.56 278 12303 1.07
1995 平成07年 1180068 4184.83 282 15440 1.33
2000 平成12年 1180977 4185.22 282 909 0.08
2005 平成17年 1174026 4185.46 281 -6951 -0.59
2010 平成22年 1169788 4185.66 279 -4238 -0.36
2015 平成27年 1154008 4186.09 275.7 -15780 -1.35


日本
都道府県・都道府県庁所在地
北海道 北海道-札幌市
東北  青森県-青森市 | 岩手県-盛岡市 | 宮城県-仙台市 | 秋田県-秋田市 | 山形県-山形市 | 福島県-福島市
関東  茨城県-水戸市 | 栃木県-宇都宮市 | 群馬県-前橋市 | 埼玉県-さいたま市 | 千葉県-千葉市 | 東京都-新宿区 | 神奈川県-横浜市
中部  新潟県-新潟市 | 富山県-富山市 | 石川県-金沢市 | 福井県-福井市 | 山梨県-甲府市 | 長野県-長野市 | 岐阜県-岐阜市 | 静岡県-静岡市 | 愛知県-名古屋市
近畿  三重県-津市 | 滋賀県-大津市 | 京都府-京都市 | 大阪府-大阪市 | 兵庫県-神戸市 | 奈良県-奈良市 | 和歌山県-和歌山市
中国  鳥取県-鳥取市 | 島根県-松江市 | 岡山県-岡山市 | 広島県-広島市 | 山口県-山口市
四国  徳島県-徳島市 | 香川県-高松市 | 愛媛県-松山市 | 高知県-高知市
九州  福岡県-福岡市 | 佐賀県-佐賀市 | 長崎県-長崎市 | 熊本県-熊本市 | 大分県-大分市 | 宮崎県-宮崎市 | 鹿児島県-鹿児島市
沖縄  沖縄県-那覇市

石川県 石川県
市部
金沢市| 七尾市| 小松市| 輪島市| 珠洲市| 加賀市| 羽咋市| かほく市| 白山市| 能美市| 野々市町
郡部
能美郡 川北町
河北郡 津幡町| 内灘町
羽咋郡 志賀町| 宝達志水町
鹿島郡 中能登町
鳳珠郡 穴水町| 能登町

関連記事