栃木県の人口推移 1876年~2018年(明治9年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年)

栃木県の人口推移 1876年~2018年(明治9年~平成30年), 人口・面積・人口密度・人口増減率の推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年) 27_tochigi.png


T:大正 S:昭和 H:平成
*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
T:大正 S:昭和 H:平成
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可

Source: 国勢調査
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
1920 大正09年 1046479 6448.49 162 - -
1925 大正14年 1090428 6448.49 169 43949 4.20
1930 昭和05年 1141737 6436.59 177 51309 4.71
1935 昭和10年 1195057 6436.59 186 53320 4.67
1940 昭和15年 1206657 6436.59 187 11600 0.97
1945 昭和20年 1546355 6436.59 240 339698 28.15
1947 昭和22年 1534311 6436.59 238 -12044 -0.78
1950 昭和25年 1550462 6438.89 241 16151 1.05
1955 昭和30年 1547580 6437.64 240 -2882 -0.19
1960 昭和35年 1513624 6419.44 236 -33956 -2.19
1965 昭和40年 1521656 6419.44 237 8032 0.53
1970 昭和45年 1580021 6413.79 246 58365 3.84
1975 昭和50年 1698003 6413.79 265 117982 7.47
1980 昭和55年 1792201 6413.79 279 94198 5.55
1985 昭和60年 1866066 6413.79 291 73865 4.12
1990 平成02年 1935168 6408.28 302 69102 3.70
1995 平成07年 1984390 6408.28 310 49222 2.54
2000 平成12年 2004817 6408.28 313 20427 1.03
2005 平成17年 2016631 6408.28 315 11814 0.59
2010 平成22年 2007683 6408.28 313 -8948 -0.44
2015 平成27年 1974255 6408.09 308.1 -33428 -1.67


日本
都道府県・都道府県庁所在地
北海道 北海道-札幌市
東北  青森県-青森市 | 岩手県-盛岡市 | 宮城県-仙台市 | 秋田県-秋田市 | 山形県-山形市 | 福島県-福島市
関東  茨城県-水戸市 | 栃木県-宇都宮市 | 群馬県-前橋市 | 埼玉県-さいたま市 | 千葉県-千葉市 | 東京都-新宿区 | 神奈川県-横浜市
中部  新潟県-新潟市 | 富山県-富山市 | 石川県-金沢市 | 福井県-福井市 | 山梨県-甲府市 | 長野県-長野市 | 岐阜県-岐阜市 | 静岡県-静岡市 | 愛知県-名古屋市
近畿  三重県-津市 | 滋賀県-大津市 | 京都府-京都市 | 大阪府-大阪市 | 兵庫県-神戸市 | 奈良県-奈良市 | 和歌山県-和歌山市
中国  鳥取県-鳥取市 | 島根県-松江市 | 岡山県-岡山市 | 広島県-広島市 | 山口県-山口市
四国  徳島県-徳島市 | 香川県-高松市 | 愛媛県-松山市 | 高知県-高知市
九州  福岡県-福岡市 | 佐賀県-佐賀市 | 長崎県-長崎市 | 熊本県-熊本市 | 大分県-大分市 | 宮崎県-宮崎市 | 鹿児島県-鹿児島市
沖縄  沖縄県-那覇市

栃木県 栃木県
市部
宇都宮市| 足利市| 栃木市| 佐野市| 鹿沼市| 日光市| 小山市| 真岡市| 大田原市| 矢板市| 那須塩原市| さくら市| 那須烏山市| 下野市
郡部
河内郡 上三川町
芳賀郡 益子町| 茂木町| 市貝町| 芳賀町
下都賀郡 壬生町| 野木町| 岩舟町
塩谷郡 塩谷町| 高根沢町
那須郡 那須町| 那珂川町

関連記事