宮城県の人口推移 1920年~2018年(大正9年~平成30年)、国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年)

宮城県の人口推移 1920年~2018年(大正9年~平成30年)、国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年) 27_miyagi.png


*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可

Source: 国勢調査
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
1920 大正09年 961768 7286.76 132 - -
1925 大正14年 1044036 7286.76 143 82268 8.55
1930 昭和05年 1142784 7273.75 157 98748 9.46
1935 昭和10年 1234801 7273.75 170 92017 8.05
1940 昭和15年 1271238 7273.75 175 36437 2.95
1945 昭和20年 1462254 7273.75 201 191016 15.03
1947 昭和22年 1566831 7273.75 215 104577 7.15
1950 昭和25年 1663442 7266.04 229 96611 6.17
1955 昭和30年 1727065 7285.71 237 63623 3.82
1960 昭和35年 1743195 7285.71 239 16130 0.93
1965 昭和40年 1753126 7286.26 241 9931 0.57
1970 昭和45年 1819223 7287.73 250 66097 3.77
1975 昭和50年 1955267 7290.94 268 136044 7.48
1980 昭和55年 2082320 7291.28 286 127053 6.50
1985 昭和60年 2176295 7291.65 298 93975 4.51
1990 平成02年 2248558 7284.30 309 72263 3.32
1995 平成07年 2328739 7284.63 320 80181 3.57
2000 平成12年 2365320 7285.07 325 36581 1.57
2005 平成17年 2360218 7285.60 324 -5102 -0.22
2010 平成22年 2348165 7285.76 322 -12053 -0.51
2015 平成27年 2333899 7282.22 320.5 -14266 -0.61


日本
都道府県・都道府県庁所在地
北海道 北海道-札幌市
東北  青森県-青森市 | 岩手県-盛岡市 | 宮城県-仙台市 | 秋田県-秋田市 | 山形県-山形市 | 福島県-福島市
関東  茨城県-水戸市 | 栃木県-宇都宮市 | 群馬県-前橋市 | 埼玉県-さいたま市 | 千葉県-千葉市 | 東京都-新宿区 | 神奈川県-横浜市
中部  新潟県-新潟市 | 富山県-富山市 | 石川県-金沢市 | 福井県-福井市 | 山梨県-甲府市 | 長野県-長野市 | 岐阜県-岐阜市 | 静岡県-静岡市 | 愛知県-名古屋市
近畿  三重県-津市 | 滋賀県-大津市 | 京都府-京都市 | 大阪府-大阪市 | 兵庫県-神戸市 | 奈良県-奈良市 | 和歌山県-和歌山市
中国  鳥取県-鳥取市 | 島根県-松江市 | 岡山県-岡山市 | 広島県-広島市 | 山口県-山口市
四国  徳島県-徳島市 | 香川県-高松市 | 愛媛県-松山市 | 高知県-高知市
九州  福岡県-福岡市 | 佐賀県-佐賀市 | 長崎県-長崎市 | 熊本県-熊本市 | 大分県-大分市 | 宮崎県-宮崎市 | 鹿児島県-鹿児島市
沖縄  沖縄県-那覇市

宮城県 宮城県
仙台市 仙台市| 青葉区 宮城野区| 若林区| 太白区| 泉区
市部
石巻市| 塩竈市| 気仙沼市| 白石市| 名取市| 角田市| 多賀城市| 岩沼市| 登米市| 栗原市| 東松島市| 大崎市
郡部
刈田郡 蔵王町| 七ヶ宿町
柴田郡 大河原町| 村田町| 柴田町| 川崎町
伊具郡 丸森町
亘理郡 亘理町| 山元町
宮城郡 松島町| 七ヶ浜町| 利府町
黒川郡 大和町| 大郷町| 富谷町| 大衡村
加美郡 色麻町| 加美町
遠田郡 涌谷町| 美里町
牡鹿郡 女川町
本吉郡 南三陸町

関連記事