岩手県の人口・世帯数の推移 1920年~2018年(明治13年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年)

岩手県の人口・世帯数の推移 1920年~2018年(明治13年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正09年~平成27年) 27_iwate.png


*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可
T:大正 S:昭和 H:平成

*グラフ下部中央各項目(面積・人口・人口密度)クリックで表示切替可
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可

Source: 国勢調査
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
西暦 年号 人口
面積
人口密度
人/㎢
人口増減数
人口増減率
%
1920 大正09年 845540 15235.31 55 - -
1925 大正14年 900984 15235.31 59 55444 6.56
1930 昭和05年 975771 15235.31 64 74787 8.30
1935 昭和10年 1046111 15235.31 69 70340 7.21
1940 昭和15年 1095793 15235.31 72 49682 4.75
1945 昭和20年 1227789 15235.31 81 131996 12.05
1947 昭和22年 1262743 15235.31 83 34954 2.85
1950 昭和25年 1346728 15230.47 88 83985 6.65
1955 昭和30年 1427097 15274.46 93 80369 5.97
1960 昭和35年 1448517 15274.46 95 21420 1.50
1965 昭和40年 1411118 15274.95 92 -37399 -2.58
1970 昭和45年 1371383 15275.43 90 -39735 -2.82
1975 昭和50年 1385563 15277.39 91 14180 1.03
1980 昭和55年 1421927 15277.98 93 36364 2.62
1985 昭和60年 1433611 15278.69 94 11684 0.82
1990 平成02年 1416928 15274.40 93 -16683 -1.16
1995 平成07年 1419505 15277.76 93 2577 0.18
2000 平成12年 1416180 15278.40 93 -3325 -0.23
2005 平成17年 1385041 15278.71 91 -31139 -2.20
2010 平成22年 1330147 15278.89 87 -54894 -3.96
2015 平成27年 1279594 15275.01 83.8 -50553 -3.80


日本
都道府県・都道府県庁所在地
北海道 北海道-札幌市
東北  青森県-青森市 | 岩手県-盛岡市 | 宮城県-仙台市 | 秋田県-秋田市 | 山形県-山形市 | 福島県-福島市
関東  茨城県-水戸市 | 栃木県-宇都宮市 | 群馬県-前橋市 | 埼玉県-さいたま市 | 千葉県-千葉市 | 東京都-新宿区 | 神奈川県-横浜市
中部  新潟県-新潟市 | 富山県-富山市 | 石川県-金沢市 | 福井県-福井市 | 山梨県-甲府市 | 長野県-長野市 | 岐阜県-岐阜市 | 静岡県-静岡市 | 愛知県-名古屋市
近畿  三重県-津市 | 滋賀県-大津市 | 京都府-京都市 | 大阪府-大阪市 | 兵庫県-神戸市 | 奈良県-奈良市 | 和歌山県-和歌山市
中国  鳥取県-鳥取市 | 島根県-松江市 | 岡山県-岡山市 | 広島県-広島市 | 山口県-山口市
四国  徳島県-徳島市 | 香川県-高松市 | 愛媛県-松山市 | 高知県-高知市
九州  福岡県-福岡市 | 佐賀県-佐賀市 | 長崎県-長崎市 | 熊本県-熊本市 | 大分県-大分市 | 宮崎県-宮崎市 | 鹿児島県-鹿児島市
沖縄  沖縄県-那覇市

岩手県  岩手県
市部
盛岡市| 宮古市| 大船渡市| 花巻市| 北上市| 久慈市| 遠野市| 一関市| 陸前高田市| 釜石市| 二戸市| 八幡平市| 奥州市
郡部
岩手郡  雫石町| 葛巻町| 岩手町| 滝沢村
紫波郡  紫波町| 矢巾町
和賀郡  西和賀町
胆沢郡  金ケ崎町
西磐井郡 平泉町
気仙郡  住田町
上閉伊郡 大槌町
下閉伊郡 山田町| 岩泉町| 田野畑村| 普代村
九戸郡  軽米町| 野田村| 九戸村| 洋野町
二戸郡  一戸町

関連記事