海老名市の人口・世帯数の推移 1970年~2018年(昭和45年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

海老名市の人口・世帯数の推移 1970年~2018年(昭和45年~平成30年), 国勢調査人口統計推移 1920年~2015年(大正9年~平成27年) 27_kanagawa.png


各年10月1日現在


T:大正 S:昭和 H:平成
各年国勢調査10月1日現在人口
*グラフ下部中央各項目(人口・世帯数・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可


*グラフ下部中央各項目(人口・面積・人口密度)クリックで表示切替可
M:明治 T:大正 S:昭和 H:平成
1889年(明治22年)04月01日 市制町村制施行 国分村・大谷村・中新田村・河原口村・上郷村・下今泉村・上今泉村・柏ケ谷村・望地村合併 海老名村誕生
1889年(明治22年)04月01日 社家村・中野村・門沢橋村・中河内村・上河内村・杉久保村・今里村・本郷村合併 有馬村誕生
1940年(昭和15年)12月20日 海老名村 町制施行 海老名町誕生
1955年(昭和30年)07月20日 有馬村・海老名町合併 新「海老名町」誕生
1971年(昭和46年)11月01日 海老名町 市制施行 海老名市誕生

テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
西暦 和暦 人口
面積
人口密度
人/㎢
西暦 和暦 人口
面積
人口密度
人/㎢
1920 大正09年 8891 25.19 353
1925 大正14年 9333 25.22 370
1930 昭和05年 10051 25.19 399
1935 昭和10年 10184 25.21 404
1940 昭和15年 10552 25.18 419
1947 昭和22年 14928 25.22 592
1950 昭和25年 15555 25.21 617
1955 昭和30年 16535 25.21 656
1960 昭和35年 17938 25.19 712
1965 昭和40年 28915 25.21 1147
1970 昭和45年 44492 25.19 1766
1975 昭和50年 59783 25.20 2372
1980 昭和55年 77498 25.20 3075
1985 昭和60年 93159 25.20 3697
1990 平成02年 105822 25.20 4199
1995 平成07年 113430 26.48 4284
2000 平成12年 117519 26.48 4438
2005 平成17年 123764 26.48 4674
2010 平成22年 127707 26.48 4823
2015 平成27年 130190 26.59 4896.2


神奈川県
横浜市
横浜市 | 鶴見区 | 神奈川区 | 西区 | 中区 | 南区 | 保土ケ谷区 | 磯子区 | 金沢区
港北区 | 戸塚区 | 港南区 | 旭区 | 緑区 | 瀬谷区 | 栄区 | 泉区 | 青葉区 | 都筑区
川崎市
川崎市 | 川崎区 | 幸区 | 中原区 | 高津区 | 多摩区 | 宮前区 | 麻生区
相模原市
相模原市
市部
横須賀市 | 平塚市 | 鎌倉市 | 藤沢市 | 小田原市 | 茅ヶ崎市 | 逗子市 | 三浦市
秦野市 | 厚木市 | 大和市 | 伊勢原市 | 海老名市 | 座間市 | 南足柄市 | 綾瀬市
郡部
三浦郡 葉山町
高座郡 寒川町
中郡 大磯町 | 二宮町
足柄上郡 中井町 | 大井町 | 松田町 | 山北町 | 開成町
足柄下郡 箱根町 | 真鶴町 | 湯河原町
愛甲郡 愛川町 | 清川村

関連記事