昼間は神戸市のほうが川崎市より20万人以上人口が多い

昼間は神戸市のほうが川崎市より20万人以上人口が多い re_kobe.jpg


令和元年5月1日水曜日、
ついに川崎市が神戸市の人口を抜きました。

しかし、 昼夜間人口比率でみると面白いことがわかってきます。
昼夜間人口比率とは常住人口100人当たりの昼間人口割合で、
この比率が100%とを切っているとお昼の間、街の人口が減っているということになります。

以下の表は少し古いですが2010年(平成22年)国勢調査をもとにした
政令指定都市の昼夜間人口比率です。
川崎市と神戸市の数字はどうかというと
川崎市の昼夜間人口比率:89.5% 昼間人口:127万5628人
神戸市の昼夜間人口比率:102.6% 昼間人口:158万3765人

テーブル右上部Searchで都道府県・市区町村フィルタリング可
テーブルヘッダ各項目クリック昇順・降順ソート可
※昼夜間人口比率:常住人口100人当たりの昼間人口割合
No. 都道府県 都市名 総人口 昼間人口
(人)
昼夜間人口
比率(%)
昼間人口密度
(人/㎢)
人口密度
(人/㎢)
面積
(㎢)
No. 都道府県 都市名 総人口 昼間人口
(人)
昼夜間人口
比率(%)
昼間人口密度
(人/㎢)
人口密度
(人/㎢)
面積
(㎢)
1 北海道 札幌市 1913545 1925535 100.6 1717.51 1706.82 1121.12
2 宮城県 仙台市 1045986 1121965 107.3 1431.92 1334.95 783.54
3 埼玉県 さいたま市 1222434 1133978 92.8 5213.93 5620.64 217.49
4 千葉県 千葉市 961749 938148 97.5 3448.06 3534.80 272.08
5 東京都 特別区部 8945695 11711537 130.9 18833.99 14386.08 621.83
6 神奈川県 横浜市 3688773 3375330 91.5 7717.16 8433.79 437.38
7 神奈川県 川崎市 1425512 1275628 89.5 8939.23 9989.57 142.70
8 神奈川県 相模原市 717544 630432 87.9 1917.14 2182.05 328.84
9 新潟県 新潟市 811901 826202 101.8 1137.86 1118.17 726.10
10 静岡県 静岡市 716197 739584 103.3 523.84 507.28 1411.85
11 静岡県 浜松市 800866 798622 99.7 512.58 514.02 1558.04
12 愛知県 名古屋市 2263894 2569376 113.5 7871.14 6935.31 326.43
13 京都府 京都市 1474015 1599037 108.5 1931.44 1780.43 827.90
14 大阪府 大阪市 2665314 3538576 132.8 15905.86 11980.55 222.47
15 大阪府 堺市 841966 794507 94.4 5297.07 5613.48 149.99
16 兵庫県 神戸市 1544200 1583765 102.6 2865.71 2794.12 552.66
17 岡山県 岡山市 709584 739068 104.2 935.64 898.31 789.91
18 広島県 広島市 1173843 1198347 102.1 1323.54 1296.48 905.41
19 福岡県 北九州市 976846 1003657 102.7 2057.14 2002.18 487.89
20 福岡県 福岡市 1463743 1637813 111.9 4798.47 4288.48 341.32
21 熊本県 熊本市 734474 757093 103.1 1943.61 1885.54 389.53


2017年国勢調査では
川崎市の昼夜間人口比率:88.3% 昼間人口:130万2487人 
神戸市の昼夜間人口比率:102.2% 昼間人口:157万1625人
となっています。



以下のグラフは政令指定都市の平成27年国勢調査昼夜間人口・比率


ついでに、
人口100万人台の政令指定都市、
仙台市・さいたま市・川崎市・京都市・神戸市・広島市・福岡市
の人口推移をグラフにしてみました。
札幌市は人口195万人でほとんど200万人なので除外しました。

*グラフ下部中央各市名クリックで表示切替可
*グラフ下部中央市名クリックで表示切替可
表示を切り替えて神戸市と川崎市以外も比較してみると面白いかもしれません。

関連記事