2018年5月1日現在の政令指定都市+東京特別区の人口・面積・人口密度 ・人口増減率・人口増減数です。
出典:横浜市統計ポータルサイト・大都市推計人口(平成30年5月1日現在)
タイトルそのままですが、相変わらずの東京一極集中。
2017年5月との比較で9万以上の人口増。(東京23区)
率にしても0.97%増で今回取り上げた21都市の中でもっとも高い伸びとなっています。
東京のベッドタウン神奈川県川崎市も好調で、
1年間の人口増加数1万3707人、増加率は0.91%。
5月1日現在の人口は151万3757 人となっていて、
神戸市(人口153万0368人)を抜くのは時間の問題ですらないでしょう。
九州の雄・福岡市も順調。
人口157万5402人で、160万人突破は確実とみられています。
関西では京都市、堺市、神戸市の3政令指定都市が人口を減らす一方、
都心回帰が続く大阪市は、人口が1万2561人のプラス、増減率はプラス0.46 %と好調。
総人口も270万9167人でトヨタのおひざ元・愛知県名古屋市(230万9753人)に40万人の差をつけています。
以下のグラフは
横浜市統計ポータルサイト・大都市推計人口(平成30年5月1日現在)
をもとに作成しました。
*グラフ下部中央各項目(人口・面積・人口密度)クリックで表示切替可
*グラフ下部中央各項目(人口・面積・人口密度)クリックで表示切替可
政令指定都市・東京特別区人口 2018年/平成30年5月
政令指定都市・東京特別区面積 2018年/平成30年5月
政令指定都市・東京特別区人口密度 2018年/平成30年5月
出典:横浜市統計ポータルサイト・大都市推計人口(平成30年5月1日現在)