2018年最初の人口推計。日本の総人口、人口ピラミッド、年齢3区分別人口。+人口推移1920年~2015年

2018年最初の人口推計。日本の総人口、人口ピラミッド、年齢3区分別人口。 f_f_object_112_s512_f_object_112_2bg.png 平成30年1月22日
総務省統計局から
人口推計- 平成30年1月報 -が発表されました。
総人口は1億2656万人で,前年同月比マイナス23万人、率にして-0.18%の減少。
グラフは「続きを読む」から。


以下の3つグラフは
総務省統計局ホームページ/人口推計 ― 平成30年1月報 ―【平成29年(2017年)8月1日現在確定値】,【平成30(2018年)年1月1日現在概算値) (2018年1月22日公表)】
を基に作成しました。
・人口ピラミッド~年齢別(5歳階級)・男女別人口
・年齢5歳階級別男女別人口比率
・年齢3区分別男女別人口比率~老年人口・生産年齢人口・年少人口~
日本の人口ピラミッド~年齢別(5歳階級)・男女別人口 平成30年1月1日現在 (概算値)
総数:1億2659万人
男性総数:6160万人
女性総数:6160万人



年齢3区分:65歳以上:老年人口、15~64歳:生産年齢人口、0~14歳:年少人口
65歳以上人口比率:老年人口比率=高齢化率=27.83%

以下のグラフは国勢調査をもとに作成しました。

*グラフ下部中央各項目(人口・人口増減率・人口密度)クリックで表示切替可


➡【2019年】平成最後の人口推計1月報。日本の総人口、人口ピラミッド、年齢3区分別人口。+人口推移

【関連リンク】
➡日本の人口・面積・人口密度の推移
➡日本の人口動態~出生数・死亡数・自然増減数・死産数・婚姻件数・離婚件数~の推移 1947年~2014年(昭和22年~平成26年)
➡日本の出生数(総数・男女別)・出生率・出生性比・合計特殊出生率の推移 1872年~2013年(明治5年~平成25年)
➡日本の出生数・死亡数・自然増減数・出生率・死亡率・自然増減率の推移 1872年~2014年(明治5年~平成26年)
➡日本の年齢3区分別人口及び割合の推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2015年(大正9年~平成27年)

関連記事