出典:「お前はまだグンマを知らない」実写ドラマ化&映画化!主演は間宮祥太朗 - コミックナタリー
漫画の実写ドラマ化と映画化の紹介です。
恥ずかしながらこの作品の存在を知りませんでした。
タイトルからわかる情報は「グンマ」おそらく群馬県のことと
そのグンマを舞台に主人公をはじめとした登場人物達が
未知の体験をしていくのであろうということだけでした。
あれこれ想像を廻らしても何かが始まるわけでもありませんし、
読んでいない本について堂々と語る方法もまだ習得しておりませんので、
こちらのHPで
お前はまだグンマを知らない | くらげバンチ
ざっと読んでみました。
内容は
他県から群馬県に転校してきた男子高校生が
最後の秘境、群馬で体験する恐ろしい日常。
ここは本当に日本、いや地球なのか......。
といった雰囲気です。
序盤をさらっとしか読んでないので多少誇張が入っています。
画像で表すなら

隣接する他県との争いもあるみたい?
実写ドラマ化&映画化前に予習したい人や
興味がわいた人は
こちらのHPからどうぞ。
お前はまだグンマを知らない | くらげバンチ
無料で1話と2話が読めます。
その他の話数はとびとびで1話と2話を含めて全部で26話ほど読めるみたいです。
毎週金曜日更新で今はちょうど101話まで公開されています。
直近4話も無料で読めるようです。
群馬県がネタにされるようになって結構経つと思うのですが、
まさか漫画作品になっているとは思いもよりませんでした。
しかもコミックが7巻目まで出るほど連載が続いているという。

これは群馬県以上にネタにされている
島根と鳥取が動き出すかもしれませんね!!
ところで
群馬県は秘境=未開の地とネタにされていますが、
実際は秘境だとか未開の地だとか言われるほど田舎ではありません。
もちろん都会でもありませんが日本の県の中では悪くない方だと思います。
平成27年国勢調査によると
群馬県の人口は
193万3115人で47都道府県中19番目に人口が多いのです。
ライバル?お隣の
栃木県が197万4255人で18番目です。
都会の代名詞である政令指定都市は群馬県内には一つもありませんが、
県都・
前橋市と県内最大人口都市の
高崎市は2市とも中核市です。
お隣の
栃木県の中核市は
宇都宮市のみ。
特例市はというと
群馬県には
伊勢崎市と
太田市の2市がありますけど、
ライバル?の栃木県には一つもありません。
3大都市圏を除くと
中核市と特例市が2市ずつある県は群馬県だけです。
政令指定都市のように影響力の強い都市はない群馬県ですが
中規模の都市を4市も要する活力ある県だと言っても差し支えないと思います。
話がそれましたけど、
「お前はまだグンマを知らない」の実写ドラマ化&映画化
は群馬県をPRする絶好の機会だと思います。

ついでに
自愛の裏返しで自虐に走るのもやめれば
明るい未来が見えてくるのではないでしょうか?
ネタにされるということは輝いている証ですので。
参考リンク
群馬県市町村別人口推移一覧
平成27年国勢調査 群馬県市町村別人口統計~人口・人口増減・面積・人口密度・世帯数及び世帯数増減