総合区って何?大阪都構想はどうなっているのか?

特別区?総合区?大阪都構想はどうなっているのか? tsutenkaku_osaka.png


大阪市:総合区、考えまちまち 市は24区→8区軸に検討 自民、現状格上げ 公明は6、8、10区 - 毎日新聞

大阪都構想。
当初は大阪市24区だけでなく
堺市をはじめとした周辺の市も巻き込んでの
大規模な再編案となっていたような気がしていたのですが、
Osakato24ku_koso_02.png
出典:大阪都構想 - Wikipedia

いつの間にやら大阪市だけを解体して
24区を5つほどの特別区に再編するということになっていました。
否決は去れましたけど
2015年5月17日の住民投票前はこんな感じでした。

大阪都構想区割
出典:大阪市:総合区・特別区(新たな大都市制度)に関する意見募集・説明会 (…>大都市制度>総合区・特別区(新たな大都市制度)に関する意見募集・説明会) 配布資料 総合区・特別区(新たな大都市制度)に関する意見募集・説明会資料(pdf, 1.08MB) 35ページ

で、現在どうなっているのかというと、
上にも出てますが、
総合区・特別区という話になっているようです。
正直言って大阪府・大阪市を再編するということ以外よく分かりません。
特別区よりも総合区の方が緩やかな変化の様です。
特別区は大阪市を解体して大阪市はなくなりますが、
総合区の場合は大阪市を残したまま区の権限を強化します。
あわせて24区の再編・合区も進め効率化も図ります。
それから特別区への移行は住民投票で過半数の賛成が必要ですが、
総合区の場合は市議会で過半数の賛成だけでOKです。
詳細は
大阪市:総合区、考えまちまち 市は24区→8区軸に検討 自民、現状格上げ 公明は6、8、10区 - 毎日新聞
大阪市、大幅な合区を検討 公明の総合区案に維新が賛同:朝日新聞デジタル
総合区 - Wikipedia
等がわかりやすいです。

大阪都構想が発表されたとき、
大阪府内の自治体再編で
500万都市大阪特別区誕生かと期待に胸を膨らませたのを憶えています。
結局、大阪市のみの再編となってしまっているようで人口マニアとしては残念です。
しかし、総合区或いは特別区に移行した後も
カジノ・万博招致・北陸新幹線の新大阪延伸・リニア開通と
大阪の変化は続きそうなので楽しみでもあります。

以下の表は
平成27年国勢調査 大阪府市区町村別人口統計~人口・人口増減・面積・人口密度・世帯数及び世帯数増減です。
参考にどうぞ。

テーブルヘッダ各項目クリックで昇順・降順並べ替え可。ページリロードでリセット。テーブル右上「Search」で検索可能。
自治体 人口 人口増減数
(平成22~27年)
人口増減率(%)
(平成22~27年)
面積
人口密度
人/㎢
世帯数 世帯増減数
(平成22~27年)
世帯増減率(%)
(平成22~27年)
自治体 人口 人口増減数
(平成22~27年)
人口増減率(%)
(平成22~27年)
面積
人口密度
人/㎢
世帯数 世帯増減数
(平成22~27年)
世帯増減率(%)
(平成22~27年)
大阪府 8839469 -25776 -0.29 1905.14 4639.8 3923887 91501 2.39
市部 8657956 -18606 -0.21 1602.52 5402.7 3853793 90207 2.40
郡部 181513 -7170 -3.80 302.62 599.8 70094 1294 1.88
大阪市 2691185 25871 0.97 225.21 11949.7 1354793 36803 2.79
大阪市 都島区 104727 2095 2.04 6.08 17224.8 51549 1474 2.94
大阪市 福島区 72484 5194 7.72 4.67 15521.2 37510 3131 9.11
大阪市 此花区 66656 1087 1.66 19.25 3462.6 30712 1217 4.13
大阪市 西区 92430 9372 11.28 5.21 17740.9 52138 5065 10.76
大阪市 港区 82035 -2912 -3.43 7.86 10437 40348 -365 -0.90
大阪市 大正区 65141 -4369 -6.29 9.43 6907.8 29209 -1312 -4.30
大阪市 天王寺区 75729 5954 8.53 4.84 15646.5 38058 3328 9.58
大阪市 浪速区 69766 8021 12.99 4.39 15892 47541 5149 12.15
大阪市 西淀川区 95490 -2014 -2.07 14.22 6715.2 42924 -684 -1.57
大阪市 東淀川区 175530 -1055 -0.60 13.27 13227.6 92536 642 0.70
大阪市 東成区 80563 332 0.41 4.54 17745.2 39683 763 1.96
大阪市 生野区 130167 -3842 -2.87 8.37 15551.6 63622 814 1.30
大阪市 旭区 91608 -847 -0.92 6.32 14494.9 43700 -142 -0.32
大阪市 城東区 164697 -1135 -0.68 8.38 19653.6 76455 412 0.54
大阪市 阿倍野区 107626 1276 1.20 5.98 17997.7 50104 786 1.59
大阪市 住吉区 154239 -1333 -0.86 9.4 16408.4 71718 -2199 -2.97
大阪市 東住吉区 126299 -4425 -3.38 9.75 12953.7 57797 -2260 -3.76
大阪市 西成区 111883 -10089 -8.27 7.37 15180.9 69225 -5241 -7.04
大阪市 淀川区 176201 4123 2.40 12.64 13940 94460 3344 3.67
大阪市 鶴見区 111557 375 0.34 8.17 13654.5 46358 1094 2.42
大阪市 住之江区 122988 -4222 -3.32 20.61 5967.4 56920 327 0.58
大阪市 平野区 196633 -3372 -1.69 15.28 12868.7 88960 2460 2.84
大阪市 北区 123667 13275 12.03 10.34 11960.1 74182 8978 13.77
大阪市 中央区 93069 14382 18.28 8.87 10492.6 59084 10022 20.43
堺市 839310 -2656 -0.32 149.82 5602.1 350301 5836 1.69
  (旧・堺市) 800154 -2532 -0.32 136.79 5849.5 335955 5356 1.62
  (旧・美原町) 39156 -124 -0.32 13.2 2966.4 14346 480 3.46
堺市 堺区 148205 -543 -0.37 23.65 6266.6 69116 1690 2.51
堺市 中区 124543 1011 0.82 17.88 6965.5 48538 1335 2.83
堺市 東区 85189 -255 -0.30 10.49 8121 34722 318 0.92
堺市 西区 135746 2124 1.59 28.62 4743 54614 1172 2.19
堺市 南区 147626 -7153 -4.62 40.39 3655 60427 -581 -0.95
堺市 北区 158845 2284 1.46 15.6 10182.4 68538 1422 2.12
堺市 美原区 39156 -124 -0.32 13.2 2966.4 14346 480 3.46
岸和田市 194911 -4323 -2.17 72.68 2681.8 75247 -106 -0.14
豊中市 395479 6138 1.58 36.39 10867.8 170325 3648 2.19
池田市 103069 -1160 -1.11 22.14 4655.3 45777 116 0.25
吹田市 374468 18670 5.25 36.09 10375.9 168473 13771 8.90
泉大津市 75897 -1651 -2.13 14.31 5303.8 31090 128 0.41
高槻市 351829 -5530 -1.55 105.29 3341.5 148048 2622 1.80
貝塚市 88694 -1798 -1.99 43.93 2019 33355 369 1.12
守口市 143042 -3655 -2.49 12.71 11254.3 64832 -297 -0.46
枚方市 404152 -3826 -0.94 65.12 6206.3 167418 3435 2.09
茨木市 280033 5211 1.90 76.49 3661 116683 4401 3.92
八尾市 268800 -2660 -0.98 41.72 6443 110414 1710 1.57
泉佐野市 100966 165 0.16 56.51 1786.7 41566 2482 6.35
富田林市 113984 -5592 -4.68 39.72 2869.7 45613 13 0.03
寝屋川市 237518 -686 -0.29 24.7 9616.1 101549 2371 2.39
河内長野市 106987 -5503 -4.89 109.63 975.9 42144 805 1.95
松原市 120750 -3844 -3.09 16.66 7247.9 49958 740 1.50
大東市 123217 -4317 -3.38 18.27 6744.2 51949 -432 -0.82
和泉市 186109 1121 0.61 84.98 2190 71013 2671 3.91
箕面市 133411 3516 2.71 47.9 2785.2 56829 3269 6.10
柏原市 71112 -3661 -4.90 25.33 2807.4 29009 -676 -2.28
羽曳野市 112683 -4998 -4.25 26.45 4260.2 44126 -567 -1.27
門真市 123576 -6706 -5.15 12.3 10046.8 55825 -2055 -3.55
摂津市 85007 1287 1.54 14.87 5716.7 36873 1886 5.39
高石市 56529 -3043 -5.11 11.3 5002.6 22461 -551 -2.39
藤井寺市 65438 -727 -1.10 8.89 7360.9 27133 379 1.42
東大阪市 502784 -6749 -1.32 61.78 8138.3 223485 5723 2.63
泉南市 62438 -1965 -3.05 48.98 1274.8 22800 196 0.87
四條畷市 56075 -1479 -2.57 18.69 3000.3 22089 363 1.67
交野市 76435 -1251 -1.61 25.55 2991.6 28923 435 1.53
大阪狭山市 57792 -435 -0.75 11.92 4848.3 22982 509 2.26
阪南市 54276 -2370 -4.18 36.17 1500.6 20710 210 1.02
三島郡 29983 1048 3.62 16.81 1783.6 12012 764 6.79
島本町 29983 1048 3.62 16.81 1783.6 12012 764 6.79
豊能郡 30190 -3449 -10.25 133.09 226.8 11477 -247 -2.11
豊能町 19934 -2055 -9.35 34.34 580.5 7760 -111 -1.41
能勢町 10256 -1394 -11.97 98.75 103.9 3717 -136 -3.53
泉北郡 17298 -851 -4.69 3.97 4357.2 6726 -18 -0.27
忠岡町 17298 -851 -4.69 3.97 4357.2 6726 -18 -0.27
泉南郡 68790 -1895 -2.68 72.03 955 26662 973 3.79
熊取町 44435 -661 -1.47 17.24 2577.4 16483 708 4.49
田尻町 8417 332 4.11 5.62 1497.7 3772 517 15.88
岬町 15938 -1566 -8.95 49.18 324.1 6407 -252 -3.78
南河内郡 35252 -2023 -5.43 76.72 459.5 13217 -178 -1.33
太子町 13748 -472 -3.32 14.17 970.2 5066 185 3.79
河南町 16126 -914 -5.36 25.26 638.4 6115 -311 -4.84
千早赤阪村 5378 -637 -10.59 37.3 144.2 2036 -52 -2.49
出典 平成27年国勢調査 人口等基本集計(男女・年齢・配偶関係,世帯の構成,住居の状態など) 全国結果 総人口・総世帯数 1

大阪関連リンク
大阪府市区町村別人口推移一覧
平成27年国勢調査・大阪府市区町村別人口ピラミッド~年齢別(5歳階級)・男女別人口
大阪府市区町村別人口分布・人口比率(平成24年10月1日現在) - 人口・面積・人口密度・
大阪府市区町村別面積比率(平成22年10月1日現在) - 人口・面積・人口密度・
平成22年国勢調査 大阪府市区町村別昼間人口・昼夜間人口比率
大阪府の年齢3区分別人口推移及び年齢3区分別人口割合推移~老年人口・生産年齢人口・年少人口, 高齢化率~ 1920年~2010年(大正9年~平成22年)

関連記事