トランプ大統領、TPP離脱の大統領令に署名-米通商政策を転換 - Bloomberg
言っていた通りなんで「あっそ」といった感じです。
日本を無理やり引きずり込んだのはアメリカなのに
「やっぱや~めた」って人望のない男の典型です。
「男を見たければ力を持たせればいい」
というのは有名な話ですけど
アメリカとトランプ新大統領はどう評価されているのでしょうか?
ところで
TPP・環太平洋パートナーシップ協定って,
環太平洋国家間の経済連携協定であることは解るのですが、
その環太平洋国家ってどこのことだかわかりますか?
さすがに日本というのはわかりますよね?
あとはアメリカ。
それとあとはどこでしったっけ?
わかりませんよね!!
TPP交渉参加国は以下の12ヵ国(アルファベット順)。
オーストラリア
ブルネイ
カナダ
チリ
日本
マレーシア
メキシコ
ニュージーランド
ペルー
シンガポール
アメリカ
ベトナム
出典:環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉 | 外務省
交渉参加国はわかったけれど場所がいまいちはっきりしないので
地図を作ってみました。
データには人口とGDPを反映させてあります。
太平洋が中心に来てないので見ずらいです。
TPP交渉参加12ヵ国のGDPと人口
やっぱり太平洋が中心に来てないので見ずらいですね。
でも、そのおかげで参加国の少なさが目立ちます。
参加国はたったの12か国なのですが、
そのTPP交渉参加12ヵ国だけで
世界全体のGDPの36.3%を占める巨大経済圏となります。
アメリカが抜けたのでそれもなくなりましたが。
※
環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉 | 外務省、
環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉概要(PDF)を基に作成。
年表
2006年 シンガポール,NZ,チリ,ブルネイから成る「P4」が発効。
2008年 9月 米国が交渉開始意図表明。
2010年 3月 米,豪,ペルー,越を加え8カ国で交渉開始。
同 10月 マレーシアが交渉参加。計9カ国に。
2011年 11月 日本,カナダ,メキシコが交渉参加に向けた協議開始の意向表明。
2012年 10月 メキシコ,カナダが交渉参加。計11カ国に。
2013年 7月 日本が交渉参加。計12カ国に。
2015年 10月 大筋合意が成立(アトランタ閣僚会合)。
出典:
環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉 | 外務省